サダコさんの読み物
平和学習でもちいた「サダコの折り鶴」ですが
2年生のフロアには関連書籍が置いてあります。 たくさんの本があるのですね。これを読んで 平和学習をさらに深めてください。 ![]() ![]() ことばの達人
2年生の国語の授業は、学習室で
「和語・外来語・省略語・熟字訓の達人をめざせ!」 ということで、チームごとに分かれて決められた 課題を他のチームより早く正確に完成していきます。 チームでは辞書を引いたり、教えあったりしながら 一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 平和学習
昨日水曜日の5,6時間目、2年生は
国語大会と平和学習を行いました。 平和学習では「サダコと折り鶴」の ポスターを題材にして、原爆の恐ろしさ 戦争の悲惨さをみんなで学びました。 サダコとは、被爆から10年後に白血病で 亡くなった佐々木禎子さんのことです。 日本の広島市に住んでいた原爆の 被爆者である少女で、広島平和記念公園 にある原爆の子の像のモデルともなっています。 また、シアトルの平和公園にも銅像があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊本へのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子高校生、アッパレ!です。 みんなが一体となった、素晴らしいパフォーマンスを披露していただき、本当にありがとうございました。 アッパレ! チアリーダー
応援団、吹奏楽の演奏。
そして、男子のチアリーダー! 力強さ、パワー炸裂でした。 そして、観客席の選手と保護者による人文字は圧巻! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |