創立150周年記念お祝い集会 記念式典 無事に終了しました

6年生の研究授業 〜上田先生(6年)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
各学年ごとに年1回、
学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。
これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。



   ●今日5月25日(水)の5時間目は
         上田先生(6年)の国語の授業です。


単元は、
「人と森林のかかわりについて書こう」

教科書の「イースター島にはなぜ森林がないのか」を読んで、筆者が伝えたかったことを考えていきます。


全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。
教育センターからも、元校長の吉川さわ子教育指導員(本校の3代前の校長先生)をお招きし、授業終了後は、多目的室で今日の授業についての討議会を開催しました。


   子ども達にわかりやすい授業を目指し、
         私達教員も日々研修に励んでいます。


                      (学校長)

マイブームは「ビオトープ」 〜1年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
毎日のように休み時間になると校長室をコン、コン、コン。
1年2組のマイブームは「ビオトープ」です。



晴れた日はすっごく見やすいのですが、今日は曇り、少し暗くて残念。
一緒に餌やりタイム、でもこれだけ人数が多いと一人たったの一つまみです。餌をまいた途端、藻やホテイアオイの下からたくさん出てくる魚の姿に大盛り上がりでした。


「校長せんせぇ、もっと手前(目の前)にえさまいてぇ」
  でも、人の近くには寄ってこないんだなぁ、これまた残念。


○1年生の写真撮影は本当に難しい(笑)、
内緒でカメラを向けても、すぐに気づき笑顔でポーズをとってくれます。すぐにカメラを収めて知らん顔… ほとぼりが冷めたころにそっとシャッターです。


                      (学校長)


1kmってどれくらい?? 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
3年生の算数の授業、「長い長さを図ろう」


一口に「1キロメートル」といっても子ども達にはなかなかピンと来ない距離、ウォーキングメジャー(マラソンの時の距離測定器の小型版)を使って運動場を歩きます。


  まさに身をもって知る「1キロメートル」です。


                       (学校長)

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  
本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。


25日(水)、今日は3年生の「読み聞かせ会」
   みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。


〇高学年になると、
自然にしていないとHPに掲載する写真は写さないと理解してくれているのですが、低中学年ではまだまだ時折ピースサイン。頼むから早く慣れてください。(笑)


                   (学校長)



まだまだ継続、ボランティア 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
 
 
以前に掲載した毎朝の「あいさつ運動」ボランティア。
  人数が増え、さらにパワーアップしまだまだ続いています。


こうして一人でも多くの児童が自主的に参加してくれれば、きっと子ども達の意識も変わるんだろうなと思います。

  どこまで頑張ってくれるのか、黙って静観です(笑)。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30