わくわく大なわ大会 1版〜10班 6月22日(水)
児童会が中心になって
1班から10班の児童で わくわく大なわ大会を行いました。 高学年の児童が低学年の児童をリードしながら わくわく班で協力して大縄跳びを行いました。 みんな楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニクロ子ども服プロジェクト 6月22日(水)
今日の2時間目に
ユニクロの方に来ていただき、 「ユニクロ子ども服プロジェクト」について 説明していただきました。 世界の難民が6000万人もいてその半数が 子どもであるという事実に子どもたちは 驚いていました。 今週の金曜日が高学年 来週の月曜日が低学年、 火曜日が予備日として 回収日を設定しています。 たくさんのご協力をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ポスターセッションの準備 6月21日(火)
6年生は、修学旅行を通して学習したことを
1年〜5年生へ伝えるポスターセッションの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 防災センター 6月20日(月)
4年生は、午前中から防災センターへ
社会見学に行きました。 地震体験コーナーでは、予想以上に揺れるので、 みんな驚いていました。 消火器の体験コーナーも、 たくさんの児童が体験することができました。 また、古くなった消火器の危険性も学習しました。 近い将来起こるであろう、 大きな地震に対して いろんな体験を通して考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 避難訓練・集団下校 6月18日(土)
土曜授業の3時間目に
避難訓練(不審者)と集団下校を行いました。 避難訓練(不審者)の時間は、6分10秒でした。 帰る用意を持っての集合である事を考えれば、 速やかに集合できたと思います。 校長先生からは、 今から15年前に起こった附属池田小学校の事件の 話がありました。 子どもたちは生まれていない時の話でしたが 熱心に聞いていました。 その後の集団下校も たいへん速やかに行動することができて 良かったと思います。 訓練を真剣に取り組むことは、 いざという時に大変有効です。 これからの避難訓練も 一生けんめいに取り組むことができるように 指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |