保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

4年生・社会見学 (舞洲焼却場)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金)、4年生は舞洲焼却場に社会見学に行ってきました。身の回りのごみがどのように処理されるのか、しっかりと見て理解することができました。また、ごみを焼却した熱を利用して発電をする仕組みも学ぶことができ、エネルギーについても理解することができました。

図書館での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(木)、3年生と4年生が住吉区内の図書館司書の先生から授業を受けました。はじめに図書館内の図書に貼られている分類シールの記号の意味を教えていただきました。次にその分類シールををもとに、図書館内からその分類シールに当てはまる図書を探していきました。子どもたちは、プリントに書かれた図書を一冊ずつ探して回りました。
目当ての本を見つけた時には「見つけたよ」と言って笑顔になり、楽しい学習になりました。

3年 遠足(大阪城公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)、3年生は大阪城公園に遠足に行ってきました。大阪城天守閣の最上階から眺める大阪の景色に感動していました。そのあとは西の丸庭園に行き、楽しみにしているお弁当を食べました。とても広い芝生の公園で、たっぷりの時間を友達と遊んで満足していました。好天にも恵まれ、充実した楽しい遠足になりました。

雨にも負けず

画像1 画像1
校庭のアジサイが見ごろになってきました、大阪は梅雨に入り、雨の日が増えてきました。学校では、雨の日も安全に過ごすことができるように指導を続けています。明日、6月8日は3年生の遠足、10日は1年生の遠足と4年生の社会見学が予定されています。好天に恵まれることを願っております。

4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)、4年生は海遊館、天保山に遠足に行きました。まず海遊館に行き、ジンベイザメやペンギン等、多くの生き物に感動し、最後はサメやエイを触ることができ、大満足でした。
「日本で1番低い山」天保山に登ったあとは、渡し船でクルージングを楽しみました。晴天に恵まれ、思い出多い遠足になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 クラブ活動
6/24 林間学習保護者説明会(5年)
6/25 大阪府子ども自転車大会(守口市)
6/28 防災センター体験学習(5年) プール清掃(職員)
6/29 津波ステーション体験学習(6年)