ソーラーカーで実験したよ!
先日4年生の理科の授業に入る機会がありました。
子どもたちは谷澤先生の説明をしっかり聞いて、実験キットを組み立て始めました。組み立て終わると、今度は運動場で実験です。ソーラーパネルをセットしたソーラーカーをもって子どもたちは意気揚々と運動場に出ていきました。 「ソーラーパネルを縦半分・横半分手で隠して試してごらん。」という谷澤先生の言葉をしっかり頭に入れて、試している姿がありました。中には、日陰にソーラーカーを置いて走るかどうかと実験している子どももいました。 教室に戻って、実験の振り返りです。気づいたことを分かったことを発表していきました。ソーラーパネルの縦半分を隠すと走ります。でもスピードはどうやら落ちていたようでした。ソーラーパネルの横半分を隠すと、タイヤは回りませんでした。なぜなんだろう?? そして、日陰で実験していた子どもも発表しました。日陰でもソーラーカーは走っていました。日陰は、太陽の光が届いていないのになぜ?? 次の時間につながる学習ができました。理科ってやっぱり面白いですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TIM先生 感激!![]() ![]() どうしたのか聞いてみると。「給食のカレーライスがとびっきりおいしかった」とのことです。数年間他府県のいろんな中学校・小学校で働いてLUNCHを食べてきたけれど、今日のカレーライスは最高だと、絶賛されていました。 これは給食調理員さんが聞けばきっと嬉しいだろうかと思い、食器の返却中でたいへんお忙しい時間帯だったのですが、一緒に今日のカレーラスの感動を伝えに行きました。 給食調理員さんもとっても驚いて喜んでくださいました。 チキンが大きくって、ジャガイモが柔らかくって食べやすい、大好きなインドカレーのような味わいだったと、日本語と英語を交えてコミュニケーションをとっていました。こんなふれあいがある学校でありがたいなあとしみじみ感じました。 運動場の溝そうじ ありがとうございました!![]() ![]() 昨日の6月12日(日)日曜日に使用されている方々が運動場の溝掃除をしてくださいました。 溝の中がとってもスッキリしていました。泥もきちんと処置してくださっていました。 利用する人みんなが気もちよく使うことができるようにと続けてくださっている取り組みです。とってもありがたいです。 アジサイが咲いたよ☆![]() ![]() 季節の移ろいを感じながら、子どもたちも育っていってほしいですね。 ![]() ![]() 1年生から6年生への贈り物です。
今日6年生の教室にお邪魔すると、「教頭先生 これ撮って、これ写真撮って!」とお願いされたものがあります。
それは、1年生から6年生のお兄さん・お姉さんに感謝の気もちを綴ったメッセージカードでした。 小さなカードにびっしりと言葉やイラストがかいてありました。6年生は、4月に入学したての1年生に、給食や掃除、体力テストの測定、集団登校やたてわり班での活動、さまざまな場面でお世話をしてきました。このことへの感謝の気もちを1年生一人一人がメッセージに込めました。 嬉しい1年生の取り組みですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |