進路説明会・修学旅行説明会を行いました。
3年生の保護者のみなさまに、進路説明会・修学旅行説明会を行ないました。
本日の献立/6月17日(金)・鶏肉とじゃがいもの煮もの ・オクラの梅かか炒め ・さくらんぼ ・みそ汁 ・ごはん・牛乳 栄養価 エネルギー 785kcal、たんぱく質 36.9g、脂質 19.1g ☆さくらんぼ(桜坊)☆ サクランボは、桜桃(オウトウ)とも呼ばれる実桜(みざくら)類の果実です。トルコおよびコーカサス地方が原産といわれ、生で食べられる甘果(カンカ)オウトウと、ジャムや酒に利用される酸果(サンカ)オウトウに大きく分けられます。一般的に出回っているのは、甘果オウトウの種類で、栽培の歴史は古く、ギリシア時代には栽培がおこなわれていたという記録が残っています。その後、ローマ時代にヨーロッパ各地に伝わり、16世紀以降に本格的な栽培が始まったようです。日本へは、1872〜73年(明治5〜6)に導入されましたが、雨がかかると実が割れてしまうため、収穫期に雨が少ない東北地方や北海道を中心に栽培されるようになりました。現在ではハウス栽培が中心になり、約70%が山形県で栽培され、そのほか青森、山梨などが主要産地となっています。また、国内生産のうち約80%は生食用になり、後の約20%は缶詰などに加工されています。生食用の出荷は5〜7月にほぼ限定されるので、初夏を告げる代表的な果物となっています。 サクランボには、ビタミンCをはじめリンゴ酸やクエン酸、ブドウ糖、果糖がバランスよく含まれ、疲労回復や美肌作用、高血圧予防などの効果が期待されます。また、果肉が赤い品種には、ポリフェノールの一種であるアントシアニンという色素が含まれており、これには視力の向上、肝機能の改善、血栓の防止などの効果があるといわれています。 今日の給食では、山形産の佐藤錦または高砂という品種が使われています。 今日の放課後自習室
6月16日(木)の放課後、今日も多目的室で行いました。放課後自習室に積極的に参加して最大、午後5時30分まで子どもたちは勉強していました。
【キャリア学習】SPトランプを行いました♪ 〜2年生〜
6月16日(木)、ヒューマンキャンパス高等学校大阪学習センターより
川島先生、小江先生にお越しいただき、キャリア学習を行いました。 SPトランプを使って自己分析を各自が行います。❤のカードを多く選んだ人は明るくて前向きな人。♢を多く選んだ人は、やさしくて友好的な人。♣を多く選んだ人は慎重で努力家です。♠を多く選んだ人は責任感が強くて、行動的な人だそうです。みんなはどれに当てはまりましたか? 本日の献立/6月16日(木)・焼きなすのそぼろあんかけ ・ちくわの磯辺揚げ ・ブロッコリーのしょうがづけ ・牛乳 栄養価 エネルギー 792kcal、たんぱく質 35.2g、脂質 21.8g ☆あおさ(石蓴)☆ アオサは平安時代以前から食べられていたようで、中国の「本草綱目(ほんぞうこうもく/1596年)」やこれをもとにし、江戸時代に日本で発行された「本草綱目啓蒙(ほんぞうこうもくけいもう/1803〜1806年)によると庶民的な食べ物となっていたようです。アオサの仲間には、アナアオサ、ボタンアオサ、ヤブレクサなど約10種類ありますが、一般にアオサというとアナアオサをさすことが多いです。アナアオサは、干潮線から水深1.2m付近の岩盤上に生育する藻類で、秋の終わりごろからあらわれ、冬から春にかけて繁茂します。すこし硬い食感があり、香りも少ないといわれますが、春先に若い芽をとって食べると、あざやかな緑色と磯の香りでおいしいそうです。汁ものや雑炊、酢のものなどに使われるほか、アオノリの代わりに使われることが多いです。また、三重県などではヒトエグサという別の海藻をアオサ、アオサノリの名で呼んでおり、こちらもおいしい海藻で料理や佃煮など利用も多いですが、アオノリのような使い方をするには、本来のアオサの方がよいようです。 今日の給食でも、アオノリが品薄になっているため、青のりの代わりにアオサを「ちくわの磯辺揚げ」の衣に混ぜて使っています。 |
|