11月5日 880万人訓練 6日 1年校外学習 13日・14日 2年職場体験 17日〜20日 進路懇談 26日・27日・28日 期末テスト  12月4日 PTA社会見学 9日 部活動体験 12日 2年校外学習
TOP

自主学習会〔学校元気アップによる見守り〕

期末テストも明日が最後の一日。
昼からの図書館でも、明日の英語・保健体育の勉強が自主的に行われていました。

今日から、現役大学生の学習ボランティアさんが3人も来てくれました。
生徒からの質問に、一つ一つ丁寧に答えていただき、生徒同じ目線で勉強を教えてくれました。

生徒たちも、お兄さんお姉さんに聞いている感じで、和やかに、かつ真剣に勉強に向き合っていました。

明日のテストで力を出し切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期末テスト〔2日目〕

期末テストなかび。
テストは理科、国語、技家(1・2年)・音楽(3年)。

1年生から3年生まで、どのクラスもシーンと静まり返った中で、シャーペンのコツコツと走らせる音だけが、聞こえてきます。

テスト勉強の成果がしっかり発揮できますように!

度々言いますが、テストは振り返りが大事です。精一杯勉強したけれども、テストでできなかったところを真摯に受け止め、自分と向き合い、再確認勉強をすることです。これが実力をつける近道です。自力で解けるようになるまで、何度も繰り返し勉強しましょう!

【上の写真】3年生のテストの様子
【中の写真】2年生のテストの様子
【下の写真】1年生のテストの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン(ゴーヤ)

大阪市が勧めている緑のカーテンは、夏の暑さを少しでも和らげるためにということで取組まれているものです。本校でも南館の校舎沿いに緑もカーテンを設置しました。

緑のカーテンには、いくつかの植物の種類がありますが、ゴーヤを栽培することにしました。

植物を育てるの楽しみや、咲いた花の観賞、成った実の収穫、さらにその実を食べるといった楽しみもあり、自然とふれあうことによる癒やしや生徒の情操教育や食育にも役立ちます。

成長が楽しみです。
画像1 画像1

校内を彩る色とりどりの花(5)

日頃から、管理作業員さんが校内美化に努めてくれています。
玄関が美しく、通る人の心を和ませてくれるように、色とりどりの花を植えてくれました。

【写真】ブルーサルビアとメランポディウム
画像1 画像1

朝のあいさつ運動 !

生徒会役員の5人が、4月からずっと毎朝正門に立っています。
登校してくる生徒一人一人に「おはよう〜ございます!」と大きな声であいさつをしています。
大きな声であいさつが返ってくると、とてもうれしいものです。

また、書き損じはがきの回収も呼びかけています。もし家にそのようなものがあれば、回収箱に入れてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校関係
6/28 期末テスト
6/29 期末テスト