12日まで18日まで期末個人懇談会・作品展です 

風の強さと車の動く距離 〜3年3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
3年3組、体育館での理科の実験、「風の強さと車の動く距離」
 車の帆にサーキュレーターの風をあてて進む距離と方向を計測します。


 実験は3回、
 サーキュレーターの風が強い時と弱い時では、その距離に どんな違い
 がでるでしょうか。しっかりと記録です。


                      (学校長)


ホントにひつこい、徹底的に持久戦 〜サギの襲来〜

画像1 画像1
 
 
ちょっと人がいなくなると、すぐに舞い降りてくるサギ。
ホントにひつこい、意地でも獲物を狙うエエ根性(笑)こうなりゃ、徹底的に持久戦です。


でも、早くサギ防止ネットに気づいてあきらめてくれないかなぁ。


                     (学校長)

みんなの願いよ、天までとどけ! 〜1年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1年1組の「七夕飾り」
 色とりどりの短冊には一人ひとりの願いが記(しる)されています。

  〇「かんじがじょうずにかけますように」

  〇「どうぶつとおはなしができますように」

  〇「みんながえがおでくらせますように」……すごい、すごすぎる…


今日は最後、仕上げの飾りつけ。
高いところは先生にも手伝ってもらい、笹の枝に結びつけていました。
 
 みんなの熱い思いが天に届きますように。


                    (学校長)

校長せんせぇ、大変です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
授業が始まるやいなや校内電話、
 「校長せんせぇ、大きな鳥(サギ)が屋上にとまっています。」
    「朝から、ずっとです。」

 「写真撮っといたほうがええとこどもが言っています。」
    「もう撮って、HPにもアップしました。」(笑)



何度、追い払っても、しつこくしつこく中庭の鯉池に戻ってくるサギ。
「狙った獲物は逃がさない」感、満載です。


すぐに管理作業員さんと対処方法を模索、管理作業員倉庫の奥から古い防球ネットを見つけ出してくれました。少々見栄えは悪いですが、これで鯉池一面をカバー、サギ対策ネットの完成です。

 
 「獲物は渡さん、かかってこいやぁ」
     でも、本音は一日も早くあきらめてねの気分です。


                     (学校長)  


  

「いじめ」ってなに?? Vol5

画像1 画像1
  
 
◆学校で、AちゃんがBちゃんの頭をポカリとたたきました。
 たたかれたBちゃんは、泣きながら先生のもとに…
    AちゃんがBちゃんに手を出したのはこれが初めてです。



本校の先生方に「これはいじめですか?」と聞いたら、
  「いじめじゃない。」と答える先生の方が多いだろうと思います。


しかし、これは、本校に限ったことではありません。
全国の教職員の「いじめ」把握が、従来の「社会通念上のいじめ」から脱却できていないんです。
ちなみに、Vol.4で掲載した、鹿児島のいじめ把握件数が32,167件の時、大阪はわずか5,265件でした。


 だから、文部科学省から人を招き、管理職への行政説明なんです。



まずは、私たち教職員がしっかりと頭を切り替えなければなりません。
 「法律上のいじめ」の考え方がいかに広いかということや、それゆえに
 「法律上のいじめ」は学校では日常的に起こるものであり、めずらしい
 現象でないことを理解し、共通認識を図ることが急務です。


改めて、保護者のみなさんにお願いです。
 今後、いろいろな場面で「いじめの把握件数」が発表されることがある
 ると思います。単純そのに数値だけで一喜一憂し、学校やその地域の良
 し悪しを判断するのではなく、
   
   ●いじめの認知件数が多い
        = いじめの初期段階(人を不快にさせる言動)の
          把握がしっかりとできている
         
      ととらえていただきますようよろしくお願いいたします。


最後に、文部科学省の平居室長は、
●いじめの定義がこれだけ広義である以上、
いじめはなくならない。いじめのない学校はない。だから「いじめをゼロに」と考えるのではなく「いじめを許さない」ことが必要だと述べられました。


この言葉をしっかりと心に刻み、
  教職員一丸となり「いじめ(人を不快にさせる言動)を許さない
  学校づくり」に邁進したいと思います。

      どうぞよろしくお願いいたします。
     

                        (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/2 土曜授業(豊里カーニバル)