☆明日23日は、今年度はじめての学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会です。何とかお時間をつくっていただき、お子さんの張り切る姿を見てあげてください。学級懇談会は担任はもちろん、保護者同士の顔合わせも兼ねて行います。そちらもぜひご参加ください。2〜5年生は物品販売も行います。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動 25日(金)通学路たんけん(1年生) 聴力検査(2年生) 28日(月)児童朝会[新校舎・新運動場完成記念朝会] 聴力検査(1年)

5/12 2年生 遠足 昆虫館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滝まで行く途中に昆虫館があります。ここには蝶を部屋中に放し飼いにしているコーナーがあります。蝶が飛んでいる中を見学者が歩きます。

5/12 2年生 遠足

箕面の滝まで行きます。箕面駅です。今日は天気がすごくいいので、気持ちいい遠足になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 きらきらチェック

画像1 画像1
 児童保健委員会が毎週金曜日、各学級で健康に関する項目のアンケートを取ります。アンケートの内容は下記の写真の通りです。保健室で集計をしてきらきらのクラスを表彰します。
画像2 画像2

5/11 児童集会

画像1 画像1
今年度最初の児童集会です。
1.代表委員(学級代表・委員会代表)が自己紹介しました。
2.今年の児童会目標を1年生から6年生まで各学級からアンケートとって、それをもとに作りました。今日みんなに紹介をしました。目標は「きまりを守って なかよく 楽しい学校にしよう」です。
3.来週からのあいさつ週間についての説明がありました。元気よくあいさつをしてハイタッチをします。シールがもらえます。表彰もあります。

今日の集会で、あいさつの練習もしました。来週からのあいさつ週間が楽しみです。

5/11 久しぶりの晴天

画像1 画像1
 5月になってあげたこいのぼりですが、あいにくのお天気でしたが、ようやく雲一つない青空になりました。気持ちよさそうに泳いでいます。校庭では子どもたちが元気よく遊んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 トックスープ作り(3)人権N新転任研修会
7/3 社会を明るくする運動 金魚すくい大会
7/5 お話わくわく(昼)PTAベルマーク整理 (15:30〜西会議室)
7/6 C-NET 移動昆虫教室(2) 3限〜多目的室
7/7 委員会活動人権N総会(美津島中) 18:30〜

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

ほけんだより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室

アルバム