年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  

救急救命講習がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的室で救急救命講習会が開催されました。西消防署の方にお越しいただき、もしもの時の対応を教えてもらいました。DVDを見たり、練習用の人形を使って心肺蘇生法の訓練をしたりしました。保護者の方も訓練修了の証として、後日「普通救命講習修了証」をいただきます。

野菜について知ろう 3年生

3年生が、野菜について学習しました。野菜が緑黄色野菜とその他の野菜に分けられること、野菜の働き、1日に食べるとよい野菜の量などについて学びました。そしてどうしたら、1日300gの野菜を食べられるかを考えてみました。これを機会に自分の食生活をふりかえり、毎日の食事で進んで野菜を食べようとする意識をもってくれたらいいなと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたは晴れるかな? 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のプール開きに向けて、プールサイドでの並び方や水に入る時の約束(ハンドサイン)、音楽に合わせたウォーミングアップの仕方を講堂で練習しました。
明日、晴れすように!

歯と口の健康教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡を使ったり、染め出しをしたりして、歯茎ぐきの様子や歯垢がたまっていないかなどを観察しました。歯と歯の間の小さな歯ぐきの腫れを発見したり、赤く染め出された歯垢にびっくりしたりしながら歯と口の健康について楽しく学習しました。
歯科衛生士の先生から、「歯と口の健康はだれが守っていくのでしょうか? 自分自身ですね! だから、今のうちから歯について勉強することがとても大切なんですよ。」というお話をしていただきました。
6年生のみんなの学習態度も大変ほめていただきました。背筋がピンと伸びてすばらしかったそうです。

6年 調理実習 おいしくできたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目、家庭科の「いためてつくろう、朝食のおかず」の学習で、調理実習をしました。フライパンを使って「チンゲンサイとハムの油炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。エプロンは、この5月に自分達で作ったものです。
実習では、班の友達と協力しながらとても楽しそうに活動していました。おいしくできあがりました(^_^)v
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会(1学期最終) C−NET
7/5 第3回PTA実行委員会
7/8 地域子ども会(5校時)