プール開き
子どもたちが楽しみにしていたプール開き。
天候の崩れもなく、暑すぎず、寒すぎず、絶好のプール日和でした。 今年度も、子どもたちの安全第一で、事故のないよう指導していきたいと思います。ご家庭でも、「早寝・早起き・朝ごはん」、体調不良のときは無理をさせないなど、普段以上にご配慮いただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の花が・・・
今日は昨日と比べて気温が低く、えの森の風は、秋を思わせる涼しさでした。
「秋の七草ゾーン」では、季節を勘違いしたのでしょうか?秋の花が咲いています。 上がキキョウ、下がハギです。色彩も涼やかで、子どもたちは、「わ〜、きれい〜」と足を止めて見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「がんばる先生支援」に選定されました!
4年連続の選定となりました。
「がんばる先生支援」は、教員が主体的に行う実践的な研究活動が、外部の有識者により選定され、研究経費が支援される制度です。全教員で研究グループを組み、申請しました。 今年度の研究テーマは、「国語授業のユニバーサルデザインを探究する〜教科指導と特別支援教育のコラボで学力向上を目指す〜」としました。 ユニバーサルデザイン研究は2年目の継続研究です。 授業の焦点化(シンプル)、視覚化(ビジュアル)、共有化(シェア)の工夫や、学習環境の整備、個別の配慮やしかけにより、全員の参加⇒理解⇒習得⇒活用を図ってまいります。 下の緑色の文字をクリックすると、申請書をご覧いただけます。 平成28年度「がんばる先生支援」事業申請書 赤じそあえ
今日の献立は、
鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳 でした。 赤じそあえは、初めて登場するメニューです。 塩漬けして乾燥させた赤じそ(いわゆる「ゆかり」)を砂糖と薄口しょうゆで煮て、ゆでキャベツとあえています。ほんのりとしそが香る、大人の味でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシとあそぼう
ひまわり学級で、公開授業を行いました。
場所はえのもとの森です。ダンゴムシについて知り、探し、触れ合うという、今の季節にピッタリの学習です。 ダンゴムシを題材にした大型絵本の読み聞かせ⇒本の内容を確認するクイズ⇒ダンゴムシ探し、と活動が進むうちに、最初は「ダンゴムシ苦手〜」と腰が引けていた子もどんどん瞳が輝きだし、最後のまとめでは「ダンゴムシがかわいかった」「ダンゴムシを見つけられて嬉しかった」など、しっかりと発表することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|