保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

住吉消防署見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)、4年生は社会見学で住吉消防署に行ってきました。普段は見ることのできない消防署の建物の中を見学することができました。また、レスキュー車の内部を開けていただき、エンジンカッター等の機材を真近かに見ることができました。子ども達は目を輝かせて消防車を見ていました。この見学を通して、昼夜休みなく市民の命と財産を守っておられる消防士の方々に尊敬の気持ちを持つことができました。

防災学習(4年生)

画像1 画像1
7月1日(金)、4年生は「竹ひごタワーを作ろう」というテーマで学級活動をしました。災害時には周りの人々と協力して問題解決をしていかねばならないため、そのための協働の力を育成する目的の学習です。子ども達は竹ひごで高いタワーを作るために力を合わせてグループ活動をしていました。昨日の「津波・高潮ステーション」の社会見学でも、地震や津波の時に地域で協力する大切さを学び、今日の授業はその見学で学んだことを活かした学習です。

津波・高潮ステーション見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(木)、昨日の6年生に続いて4年生が津波ステーションに見学に行ってきました。南海トラフ地震の津波が学校のすぐ近くまで来ることを知り、驚いていました。また、地震の時の避難方法も学ぶことができました。地震が起きた時に備えて、家族で話し合っておくことの大切さも学びました。

津波ステーション見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(水)、6年生が津波ステーションに見学に行ってきました。
子ども達は「ダイナキューブ」という地震・津波の疑似体験をしたり、地震・津波の仕組みを学習して、防災意識をさらに深めることができました。
 また、校内の防災対策も進んでおり、今日は校長室・職員室内の倒壊防止金具の取り付けを行いました。

住吉図書館見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(火)、3年生は住吉図書館に社会見学に行きました。開館前の静かな館内で準備をされる職員の方々の様子や、普段は見ることのできない倉庫の中も見学できました。職員の丁寧な説明を子ども達は静かに聞き入り、図書館のことがよくわかった見学になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 プール清掃(職員)
7/7 クラブ活動
7/9 土曜授業