給食(7/4)
◯今日の給食は、ごはん、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛
乳です。 ◯「チャンプルー」とは、ウチナーグチ(沖縄方言)で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろ な食材を炒めた料理のことです。 ◯インドネシア語やマレー語の「チャンプール」が由来といわれています。 ◯にがうり(ゴーヤ)を使うとゴーヤチャンプルー、もやしを使うとマーミナーチャンプルーと、 使う食材の名前をつけます。 ◯にがうり(ゴーヤ)は「夏野菜の王様」と言われ、ビタミンがたいへん多い野菜です。さらに 苦み成分には、食欲を増す働きがあります。 ![]() ![]() 給食(7/1)
今日の給食は、黒糖パン(小)、シーフードトマトスパゲッティ、グリーンサラダ、はっ酵乳、牛乳です。
「トマト」は体の抵抗力を高め、発がん予防に有効とされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。 また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧に有効なカリウムなどの栄養素を含んでいます。 また、トマトの皮の部分にある赤い色素にはリコピンが含まれています。リコピンは活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」といわれています。 ![]() ![]() |
|