★9月に入り残暑まだまだ厳しいですが、授業がんばっています★

図書室開放

今日は、水曜日なので図書室開放です。

暑かったせいか、いつもにも増して利用者が多かったです。
夕方の放課後自習室も、10名以上利用してくれていたようです。

夏休みは、バーコードシステムの導入をしますので、一旦借りた図書は、終業式までに返却くださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名 ・マーボー丼
    ・揚げギョーザ
    ・野菜炒め
    ・キャベツのドレッシングあえ
    ・アンデスメロン
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 780kcal、たんぱく質 26.4g、脂質 22.2g
☆アンデスメロン☆
 アンデスメロンは、アンデス地方が原産?と思われそうですが、実は1977年に日本で育成された品種です。メロンといえば、栽培する者にとっては虫や病気の害が多く、消費者にとっては値段が高い上に、ハズレがあるといった不安な要素がありました。そこで、害虫や病気に強く、価格も比較的安くてハズレが少ないメロンとして開発されました。当初は、「作って安心、売って安心、買って安心」ということで「安心ですメロン」と名付けられましたが、あまりセンスがないということ、また、メロンは芯(しん)を除いて食べるということから安心の「心(しん)」をとって「安ですメロン」→「アンデスメロン」と改名されました。
 ところで、メロンはウリ科の中でもキュウリの仲間になり、スイカなどについても「くだものなのか?野菜なのか?」というようなお話が、昔から巷(ちまた)での論議になることが多いように思います。野菜の定義は、園芸学においては、「草本性(そうほんせい)の一年生植物」とされ、これでいうと、メロン、スイカ、イチゴなどは野菜に分類され、農林水産省の野菜出荷統計においても野菜として扱われています。一方、厚生労働省の国民栄養調査など、栄養学や摂取量等に関する統計では、メロン、スイカ、イチゴは、甘さやその食べ方などから、「果実類」として扱われています。したがって、これらを扱う立場によって分類の仕方が異なり、簡単に考えると、「作物」として扱った場合は「野菜」、「食品」として扱った場合は「くだもの」というように考えるといいのではないかと思います。

※明日(7/7)は、ゼリーがありますが、スプーンはついていませんので、必要な場合はご用意ください。

東住吉区 小倉区長より中野中学のみなさんへ

生徒会を通じて、東住吉区役所に熊本義援金を届けたことに伴い、
小倉区長より、中野中学の子どもたちにメッセージが届いています。

「被災地への義援金ありがとうございました。
日赤を通じまして熊本に届けさせていただきます。
寄付していただきましたひとりひとりの思いに、心より感謝いたします。
生徒の皆さん、先生方にもにもよろしくお伝え願えますでしょうか。
東住吉区長 小倉」

との事でした。ありがとうございます。
画像1 画像1

キャリア教育 「卒業生に聞く」 〜3年生〜

7月5日(火)6時間目 3年生は、キャリア(進路)教育の一環として、様々な高校に通う先輩に来ていただき、高校や受験のお話を聞きました。

話が聞けた高校は
上宮・大阪学芸・大塚・近畿大学附属・清水谷・城南学園・天王寺・阪南大学・東住吉・東住吉総合・松原・桃山学院 各高等学校です。
(下記の先輩の写真の並びとは異なります)

3年生はとても貴重なお話を聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育 「卒業生に聞く」 〜3年生〜

卒業生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」