★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(6/20)

 今日の給食は、コッペパン、アプリコットジャム、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツのピクルス、牛乳です。

 「トマト」は、ナス科トマト属の1年草果菜です。

 江戸時代に日本に導入された記録がありますが、その頃は「アカナス」といわれ、観賞用として栽培されていました。

 本格的に栽培され始めたのは、明治になってからです。

 ハウス栽培を中心に一年中出回っていますが、露地栽培では6月から9月が旬になります。この時期にとれるものは、日光をたくさん浴びて栄養価も高くなります。

画像1 画像1

調理実習〜野菜いため

家庭科では「朝ごはん」についての学習をしてきました。
そのまとめとして、調理実習を行いました。
今回作ったものは、『野菜いため』。

各グループで相談し、3種類の野菜を選びました。
野菜を切り、いためて味付けまでをそれぞれが行いました。
慣れた手つきで調理する子、ドキドキしながら調理する子・・

どのグループも協力して調理することができました。

「おいしくできた!」「家でもやってみる!」
「休みの日の朝ごはんに作りたい」などの感想がありました。

お家の方にも子どもたちの作った美味しい野菜いためを食べていただきたいです(*^_^*)
ぜひ、ご家庭でもチャレンジさせてあげてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ナガリンピック 〜にこにこピック〜

今週は、「ナガリンピック」でした(#^.^#)

お昼休みの時間に「たてわり班」で、いろいろなおにごっこをしました。

「ぼく、6年生にタッチしたで!」

「5年生に追いかけられたけど、逃げきったよ。」

「めっちゃ楽しかった、またやりたい!」

など、にこにこ笑顔で話をしてくれました。

いろいろな取り組みを通じて成長している姿に感動しました(=^・^=)


画像1 画像1

救命講習会

27日から始まります「水泳学習」に向けて、

本年度も救命講習会を実施しました。

日頃から子どもたちの安全を心掛けておりますが、

講習を通して、更に子どもたちの安全管理を徹底していきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食(6/17)

 今日の給食は、ライ麦パン、えびのチリソース、中華スープ、豆こんぶ、牛乳です。

 よくかんで食べると、たくさんの効果があります。

 「食べ過ぎを防ぐ」→脳にある満腹中枢が刺激されて満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぎます。また、早食いによる食べ過ぎも防ぎます。

 「消化、吸収が良くなる」→食べ物が細かく砕かれるとともに、だ液とよく混じり合うことで、消化、吸収が良くなります。

 「歯並びが良くなる」→あごの筋肉が発達して、歯並びが良くなります。

 「脳の働きを良くする」→あごの筋肉が良く動くことで、まわりの神経や血管が刺激されて、脳の働きが活発になります。

 これらの効果を得るために、日頃からよくかむ事を意識して、食べるようにしましょう。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 よみきかせ 登校指導 3年授業研究
7/13 個人懇談会