11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

1学期末個人懇談会が始まります (7月8日)

11日の月曜日より、14日の木曜日までの4日間、1学期末の個人懇談会です。

短い時間で恐縮ですが、1学期の学習面や学校での生活の様子などについて、各担任と十分にお話をしていただきたいと思います。
また、家庭での様子などもお伝えいただければ幸いです。

新学年となった1学期もあとわずかで終わろうとしています。
1学期を振り返るとともに、夏休みの過ごし方、また、2学期に向けての目標が見つかればと思っています。

ご多用の中ですが、よろしくお願いします。

3年生 風の力でビューン (7月8日)

3年生では理科の授業で、「風」や「ゴム」の力について学習しています。

それを実際に実験するための車のキット教材を前の授業で組み立てていました。今回の風の実験で使う「帆」の部分は自由にデザインです。

今日は講堂で「風」のちからの実験です。

送風機の「強」と「弱」、車に付ける帆の「大」と「小」で、車の走った距離をメジャーで測っていきます。
班で協力して、楽しく実験をすることができました。

予想通りの結果になったのでしょうか?

次は「ゴム」のちからを使った実験をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (7月8日)

今日の給食メニューは
 ・鶏肉のゆず塩焼き
 ・なすのそぼろ炒め
 ・みそ汁
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉と玉ねぎを塩とゆずの果汁で下味をつけたあと焼き上げています。ゆず風味のやきとりの塩焼きといった感じで、さっぱりおいしくいただけました。

なすのそぼろ炒めは、なすとピーマン、豚ひき肉を炒め、砂糖としょうゆで味付けされていました。味がしっかりしていて、ご飯によく合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合同な図形 (7月8日)

5年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、形も大きさも同じな、「合同な図形」についての学習が始まりました。
「対応する頂点」「対応する辺」「対応する角」という言葉も出てきていました。

今後は、コンパスや分度器を使っての合同な図形の作図へと進んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OJT支援事業(1) (7月8日)

今日、本年度1回目のOJT支援事業が行われました。(2回目は2学期後半の予定です)

大阪市教育センターより教育指導員が来校し、対象となっている1年のH先生(3時間目)、6年のK先生の授業を見学されました。

【OJT支援事業】、
経験豊富なOB校長が学校に訪れ、授業を参観し、2年目の先生方に直接指導やアドバイス等を行うことにより、授業力の向上を図る取り組みです。


3時間目の1年生・算数の学習の様子です。

「10よりおおきいかず」という単元で、今まで、1〜10までの数を認識し、10までの足し算、引き算の学習を進めてきました。11〜20までの数は今日が初めてです。

10と4で14、18は10と8という内容で、算数ブロックを使いながら、「10のまとまりと、あと、いくつ」に着目して学習が進んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/10 (選挙)
7/11 銀行振替日(給食費)
期末個人懇談会
7/12 期末個人懇談会
7/13 期末個人懇談会
7/14 期末個人懇談会