「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

土曜参観 2限目 その1

1−2英語、3−1A技術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 1限目 その2

2−2A美術、2−2B数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 1限目 その1

7月9日(土)は土曜参観です。1時限目。1−1音楽、1−2社会、2−1英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 たそがれコンサート

7月8日(金)、吹奏楽部が大阪城野外ホールで『たそがれコンサート』に参加しました。あいにくの雨でしたが立派に演奏し、日頃の練習量の多さがうかがえました。顧問の庄司先生も指揮棒を振り、1年生は手話を交えた踊りで演奏に参加しました。吹奏楽部のみなさん、本当におつかれさまでした。美しい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年女子保健授業 心肺蘇生法

7月8日(金)、3年女子保健の授業(4限2組、5限1組)で、心肺蘇生法の授業をしました。ガイドライン2015の変更点をふまえて、学校にある心肺蘇生練習人形2体と水上消防署でお借りした練習用AEDを使って実習しました。

学校にある心肺蘇生練習人形「JAMY-2」は、新しいガイドラインの1分間100回〜120回のリズムを刻んでくれたり、正しい位置で胸骨圧迫をしないと、ブザーが鳴らないようになっています。
女子の中には、力が弱く、なかなか正しく胸骨圧迫ができない生徒もいるので、できるまで根気強く練習しました。
市民の一員として、とっさのときにためらわず胸骨圧迫できる生徒に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 土曜参観授業
7/11 熱中症対策講座(3年生)
45分×6限
7/12 学期末懇談会
45分×4限
7/13 学期末懇談会
45分×4限
7/14 学期末懇談会
1年水難訓練
45分×4限
7/15 学期末懇談会
ボランティア清掃
45分×4限