遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

かもめーるの葉書きを寄贈していただきました。

画像1 画像1
今年度も地域の方から本校の子どもたちのためにかもめーるの葉書きを寄贈していただきました。

本校は、昨年度より国語科を研究教科として、伝え合う力を高めることに重点を置き研究を進めています。

伝え合う活動は意見交流だけではありません。自分の思いを絵や文字で表し、大切な方々に伝えるという活動もコミュニケーション能力を高めるのにとても効果的です。

中々会えない方々に自分の思いを伝えられるという点で、今日寄贈いただいた葉書きは大きな成果をあげます。

心のこもった自分だけの葉書きを作成して、大切な方々に思いを届けましょう。

画像2 画像2

4年 社会科

4年の社会科の様子です。この日は各家庭でのごみ調べの結果を班で交流し、先日行った焼却工場の見学で学んだことと照らし合わせながらまとめていきました。いろいろな場面で、お互いに調べたことや考えたことを伝え合うためにグループで交流をしています。子の学習方法にもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の詩「早口ことば」

画像1 画像1
7月に入りました。
校長先生が掲示してくれた「今月の詩」は早口ことばです。
暗唱して、すらすらと言えるようになれるでしょうか。
おうちでも、是非いっしょに練習してみてくださいね。

児童集会 「ごろごろどっかーん自己紹介」ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の児童集会は、集会委員会によるたてわり集会でした。
今回のゲームは「ごろごろどっかーん自己紹介」ゲーム。
軽快な曲がかかっている間、順番にボールを回していき、曲が止まった時にボールを持っていた人が元気に自己紹介をします。
自己紹介のテーマは「好きな○○」。
好きな動物、好きな食べ物、好きなキャラクター、好きな色・・・。
最終的には全員が自己紹介をします。
ゲームを通して、たてわり班のメンバーのことをさらによく知ることができました。

『早ね 早おき 朝ごはん』をしよう!

画像1 画像1
最近の子どもたちは「よく体を動かし、よく食べ、よく眠る」という成長期に必要不可欠な基本的生活習慣が乱れがちだと言われています。こうした基本的生活習慣の乱れが、学習意欲や体力、気力の低下の要因の一つとして指摘されています。
子どもたちが基本的な生活習慣と身につけ、生活リズムを向上させるためには、ご家庭の果たすべき役割は大きく、家族でのコミュニケーションが大切です。
学校では、「生活ふりかえり」カードを配布し、一週間の生活をふりかえる機会をもうけました。ご家庭で子どもたちと一緒に食事や睡眠などの乱れがないかチェックしていただき、まずは、「早ね早おき朝ごはん」について、話し合う機会を作ってください。

過日、「早ね早おき朝ごはん」についてのパンフレット(文部科学省より)を1年生に配布しました。他の学年については、下記のHPをぜひご覧ください。
大人も子どもも一緒になって、規則正しい生活を過ごしましょう。

文部科学省生涯学習対策局家庭教育支援室
URL : http://katei.mext.go.jp
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会事務局
URL : http://www.hayanehayaoki.jp
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 期末個人懇談
ノーチャイムデー
3年テレビアナウンサーによる絵本の読み聞かせ
7/14 期末個人懇談
児童集会
PTA図書貸出
7/15 クラブ活動
7/19 給食終了 大掃除
C-NET
祝祭日
7/18 海の日