11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

3年生 新しい図工の教材です (6月6日)

3年生の図工の授業の様子です。

「くぎうちトントントン」という教材を使って、ビー玉を使った迷路やコリントゲーム(パチンコのようなもの)を制作するそうです。
もちろんタイトルにあるように「くぎ」打ちを経験します。

今日は台板になる部分のイラストを下書きし、早い子から絵の具での着色作業を行いました。みんなとっても嬉しそうに絵を考え、描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さの学習です (6月6日)

2年生の算数の学習の様子です。

2年生のこのクラスでは「長さをはかろう」という単元を学習しています。
この単元ではじめて1センチメートル、単位がcmを学習します。

また、ものさしを使っての長さをはかりとることも覚えていきます。「ふでばこに入っているものさしのことだね。」「おなじだね。」と話していました。

さらに、この先の学習で、mm(ミリメートル)も登場してきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大きな数の計算 (6月6日)

3年生の算数の授業の様子です。

2年生では2ケタの足し算や引き算をひっ算でする学習ですが、3年生ではその積み重ねで、3ケタや4ケタの計算を学習しています。

「402−175」のように一の位で引けないので、十の位から繰り下がりたいが0なのでできず、百の位から繰り下がってくるというような問題です。

たくさんの練習問題をこなしながら、子どもたちは覚えていっています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実 (6月6日)

今朝の児童朝礼で、土曜日に近畿地方(大阪)が梅雨(ツユ)入りしたことをお話ししました。

また、なぜ梅の雨と書くのか、バイウとも読むのかのいろいろな俗説もお話ししました。(子どもたちに聞いてみてください)

興味を持ったのか、休み時間には、うんてい近くの梅の木に子どもたちが集まり、熟して落ちた実を集めていました。木の上にある、まだ緑色の実、黄色く色づき始めた実も見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウが羽化しました (6月6日)

3年生が理科の授業で。校内で見つけて育てていたアゲハチョウお幼虫が、順調に成長し、さなぎになっていました。

今朝、飼育ケースの中できれいな羽を広げている姿を、登校してきた子どもが見つけました。

子どもたちはとても興味深く見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 期末個人懇談会
7/14 期末個人懇談会
7/15 防災学習5年
7/18 海の日
7/19 給食終了