ハッピータイム
今日は、月に1度のハッピータイムの日でした。
プールの着替えのために参加できない学級もありましたが、子どもたちは読み聞かせを聴きに行くのを、毎月楽しみにしています。 今日参加した児童には、手づくりのしおりがプレゼントされました。クレヨンの形の素敵なしおりで、お話も、色にちなんだお話を選んでくださっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取県の すいか![]() ![]() ![]() ![]() かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、ライ麦パン、牛乳 でした。 すいかは、名産地のひとつ、鳥取県からやってきました。 1個のすいかを、1人あたり1/64切れに均等に切っています。大変技術を要する作業です。おかげでみんなが、甘くておいしいすいかを味わうことができました。 明日は冬瓜が出ます。お楽しみに。 榎本なかよし集会
朝から30度を超える高温のなか、縦割り班で、恒例の「なかよし集会」を行いました(予定より、早めに切り上げました)。
最初のゲームは「みんなでじゃんけん」。列の先頭の子と2番目の子がじゃんけんをして、負けた方が列の後ろに回ります。音楽が鳴り終わった時、先頭にいた子の勝ちです。 次は、「榎本クイズ」。榎本小学校にまつわる三択クイズが出題され、班ごとに答えを考えます。1番だと思う班は手を挙げる、2番だと思う班はジャンプする、3番だと思う班は座るなど、司会にも工夫を凝らしていました。 6年生がしっかりと班の子たちを世話してくれ、みんながなかよくなれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤチャンプルー![]() ![]() 今日の献立は、 ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳 でした。 夏バテ予防にピッタリの献立です。バランスのとれた食生活と十分な睡眠、水分補給等に気を付けて、暑い夏を乗り越えてほしいと思います。 桂先生 指導講評および講演
会の最後は、桂聖先生による指導講評と講演です。
ご覧いただいたばかりの授業について、成果と課題をスライド資料にまとめて指導していただきました。 講演では、国語授業のユニバーサルデザインを進めるうえでの、説明文指導のポイントについてお話しいただきました。ワークショップ形式で進められた講演は大変説得力があり、あっというまに90分が過ぎました。 桂先生には、1月31日の研究発表会にも来校いただく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|