児童集会 ボール回し
どんよりとした曇り空。運動場にはそこかしこにぬかるみが。
雨続きで運動場に出られず、子どもたちもフラストレーションがたまりぎみでしたので、児童集会を中止にせず実施しました。 今日のゲームは「ボール回し」。縦割り班で円をつくり、しりとりをしながらボールを回していきます。「ジャーン!!」とシンバルが鳴り響いたときに、ボールを持っていた子がアウトです。 低学年にもわかりやすいルールで、どの班も大変盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植えたばかりの花に・・・![]() ![]() 今朝、植えたばかりのマリーゴールドで、ヒョウモンチョウが羽を休めていました。植物が新たに仲間入りすると、昆虫たちにはすぐにわかるようです。 コンクール最優秀賞献立![]() ![]() 牛肉とキャベツのいためもの、かきたま汁、枝豆入りひじき、ごはん、牛乳 でした。 平成27年度の学校給食献立コンクールの最優秀賞献立をもとに作成されたものです。かきたま汁は個別対応献立で、アレルギーのある児童には、卵除去食を提供しています。 ごはんによく合う和風の味付けで、野菜もたっぷりの献立でした。 花の苗をいただきました
鶴見区の「種花事業」の方々が、近隣の花づくり広場で種から育てられた花の苗をいただきました。
プランターに植え替えて、亀池の築山に並べました。 トレニア、ジニア(百日草)、マリーゴールドの黄色とオレンジ色、ゴシキトウガラシの5種類があります。 みんなの憩いの場である亀池周辺が、一気に夏らしく、明るくなりました。 亀吉も、きれいな花をながめてほっこりしていたようです(?) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教育 4年生
今日は4年生対象に栄養教育をしていただきました。
今回のテーマは「飲みものについて考えよう」でした。 人間の体は70%が水分でできており、熱中症予防のためにも水分補給をしっかりすることは大切ですが、飲みものに含まれている糖分には注意しないといけないというお話でした。 砂糖の一日の適量は20g。スポーツドリンクを1本の飲むと・・・ みんな真剣に聞き入って、ワークシートにわかったことや気づいたことを書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|