早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

さくらんぼ

 今日の献立は、

 焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼ、黒糖パン、牛乳 でした。

 さくらんぼは、名産地の山形県から届きました。
 赤くてきれいな、甘〜いさくらんぼでした。
 オクラとともに、今が旬の食材です。
 下校の時に、「さくらんぼが美味しかったなあ!」「めっちゃ甘かったなあ!」とつぶやきながら帰っていく子たちもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯と口の健康教室 6年生

 歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康教室」を実施しました。
 最近では小学生にも、歯周病が増えてきているそうです。
 一人一人が鏡で自分の口の中を、「あ、ここちょっと、赤くなってる!」などとつぶやきながら観察していました。
 今日の給食ではきっと、いつもよりよくかんで食べることを意識できていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会

 放課後には研究討議会を行い、全員で今日の授業を振り返りました。
 研究授業で感じたこと、改善できる点などを付箋に書き出し、授業の「焦点化」「視覚化」「共有化」、学習環境の整備、個別の配慮やしかけ、という、研究の柱に沿って班ごとに協議します。よりよい授業づくりに向けた真剣な話し合いの後、班ごとに協議のまとめをプレゼンテーションするというのが、本校の研究討議のいつもの流れです。

 今日は、大阪大谷大学より、特別支援教育のオーソリティである小田教授にお越しいただき、指導助言をいただきました。
 「ユニバーサルデザインの視点を活かした『安心できる集団づくり』と『わかる授業づくり』」と題した講演では、基礎的環境整備をベースにした合理的配慮について、多くの具体例を用いた「目からウロコ」のお話がありました。明日からの実践に、さっそく活かせる貴重な講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 6年生

 6年生で国語科の研究授業を行いました。
 単元は「新聞の投書を読み比べよう」。
 読み手を説得するために4人の書き手がどのような工夫をしているのか、その工夫に適切な「作戦」名をつけることを目標に授業を進めました。
 子どもたちはペアトークなどを通じて、それぞれの投書から「作戦」を見つけていきました。
 今日の学習が次に、自分の考えが伝わる、根拠の明確な文章を書くことにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイタンビカスが今年も咲きました

 昨年の夏に苗をいただき、子どもの顔ほどの大きさの花をたくさんつけたタイタンビカス。花を終えた後は、校舎の裏で雨ざらしのままほったらかしていましたが、夏の訪れとともに芽を出しました。
 そして、プール開きに合わせたかのように、夏らしい色彩の大輪の花が咲きました。まだまだ蕾がたくさんついていますので、次々に花を咲かせることと思います。玄関に飾りますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
7/18 海の日
7/19 給食終了
5限まで
7/20 終業式 A校時3時間
PTA学級委員カーテン取り外し
7/21 夏季休業 ひまわり交流会
プール開放 図書開放9:00〜12:00
7/22 プール開放 図書開放9:00〜12:00