4年 ミニ音楽発表会 7月15日(金)
7月13日(水)に4年生は、各クラス
教職員を招いて「ミニ音楽発表会」を行いました。 どのクラスも、大きな声で抑揚をつけながら 表情豊かに歌うことができていました。 合奏も、全員が指揮者の方をしっかり向いて、 リズムを合わせながら、笑顔で演奏することができました。 1学期の集大成を見ることができた 素晴らしい発表会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 道徳 「ともだちとなかよしってうれしいな」 7月14日(木)
1年生は、道徳で「ともだちとなかよしってうれしいな」
の単元を学習しています。 友だちと仲良くしていくための方法をいろいろと知り、 体験することによって、人と一緒に過ごしたり、関わったりする 楽しさに気づくことが目標です。 ロールプレイングの学習として 友だちが牛乳をこぼしてしまった時に、 「なにやってんねん!はやくふいてよ!」(ちくっと言葉) と言われたその友達の気持ちと 「だいじょうぶ?いっしょにかたづけよう!」(ふわっと言葉) と言われたその友達の気持ちを比較することによって いかに相手の気持ちを考えて コミュニケーションをとることが大切かを 子どもたちは感じることができました。 教室が「ふわっと言葉」でいっぱいになるように指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 劇鑑賞「虹色サンゴ」 7月9日(土)
土曜授業の2・3時間目に全校児童で
「虹色サンゴ」の劇を鑑賞しました。 海洋汚染をテーマに笑いあり、ミュージカルあり、 映像演出ありのとても楽しい劇に 子どもたちは夢中に鑑賞していました。 子どもたちの心の中にも環境破壊や海洋汚染に関する 意識が高まったようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 4年 図工「くぎ打ちトントン」 7月9日(土)
4年生は、1時間目に
図工「くぎ打ちトントン」の学習をしました。 作品に色を塗ったり、友だちの作品を鑑賞したり しました。 子どもたちは自分の思いに近づくような作品に 近づけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業 5年 総合「大阪で活躍した企業家に学ぼう」 7月9日(土)
土曜授業で5年生は1時間目に企業家ミュージアムの方を講師に招いて
総合「大阪で活躍した企業家に学ぼう」の学習をしました。 大阪出身の偉大な企業家「安藤百副」や「江崎利一」 についての話を中心に学習しました。 子ども達は、これからのキャリアを考えるうえでの ヒントをつかんだようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |