2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

今朝の児童集会 (7月14日)

昨夜の雨も上がり、今朝は運動場で児童集会ができました。

今日のゲームは「仲間集め」です。
各班で配られたイラストが描かれた紙を手に持って仲間集めです。
イラストの種類は全部で6種類です。

運動場中を「○○○の人〜。」「◇◇◇を持っている人〜。」と、声を出して探していきます。

見事、6枚のイラストが集まったチームは、朝礼台付近に集合です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (7月13日)

今日の給食メニューは、
 ・中華煮
 ・チヂミ
 ・きゅうりの甘酢づけ
 ・ライ麦パン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

中華煮は、豚肉、厚揚げ、玉ねぎ、たけのこ、チンゲン菜、シイタケが具材で、中華スープで煮こまれ、塩、こしょう、砂糖、しょう油で味付けした後、最後はでんぷんでとろみがつけられていました。

チヂミは韓国料理で、ゴマ油の風味もよく、ニラと人参がたっぷり入っていました。子どもたちはモチモチした食感に、おいしいと言っていました。コチジャンも入っているのですが、6年生はもう少し辛みのあるたれをつけてほしいと言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の外国語活動(1) (7月13日)

4年生の外国語活動の学習の様子です。

4年生も先週から3年生と同様に、校長戦略基本予算を利用して、アメリカ、ハワイ出身のMahal(マハル)先生に教えていただいています。

今日は、
What's your name?   My name is ・・・.
先週に引き続き、Hello! song を歌いながら、あいさつの練習です。4月から始めているので、大きな声で楽しそうに取り組めています。

次は、rainbow song で七色の色の名前を学びました。そして、さらに今日は animal(動物)と色も学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の外国語活動(2) (7月13日)

その2です。

後半は、Brown bear Brown bear what do you see? という絵本を題材に学習しました。発表したい子どもたちが多くいてMahal(マハル)先生もとてもうれしそうでした。

次回の来校は9月末の予定です。お楽しみにしていてください。
Thank you everyone by Mahal.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (7月12日)

今日の給食メニューは、
 ・夏野菜のカレーライス
 ・キャベツのサラダ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

夏野菜のカレーライスは、夏野菜としてナス、ピーマン、セロリー、トマト、かぼちゃ、玉ねぎがたっぷりのカレーでした。うす切りの牛肉もたっぷりです。
1年生の女の子のお皿(お替りの後)の写真です。高学年さんもびっくりの、こんな大盛りの子がこのクラスには何人もいます。とってもおいしそうに食べていました。

冷凍みかんは、今季初めてです。1年生にとっては給食で初めてです。
今日もむし暑い日だったので、子どもたちにとっては最高のデザートとなりました。配膳時にはみかんの表面には氷がついていて、食べるときになっても、まだ、凍ったシャーベット状でした。一気に食べて頭が「キィーン」と痛くなっている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 給食終了
7/20 終業式
7/21 夏期休業(〜8月28日まで)
水泳特練
図書館開放・プール開放(〜29日まで)
親子水やり(〜8月26日まで)
7/22 水泳特練
図書館開放・プール開放
親子水やり
7/23 がらがらどん(夏のお話会)
7/24 社会を明るくする運動
7/25 図書館開放・プール開放
親子水やり