本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

3年生が綿を植えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)新体力テストを受けている中、3年生は綿の苗を植えていました。

 昨日、管理作業員さんが区役所に取りに行ってくださったものです。
 3年生では、平野区の綿について学習します。自分で植えて水をあげて育てて、綿を収穫します。そのころに綿繰り機で紡いでいく体験学習にも取り組んでいます。たくさん綿が育つと嬉しいですね。

TIM先生も参加しています。

画像1 画像1
 5月17日(火)今日は、全学年で新体力テストを行っているために外国語活動の授業はありません。なので、新体力テストの測定に外国語活動のTIM先生も参加してくださっていました。ありがとうございます!

 立ち幅跳びの写真です。5年生がジャンプした瞬間です。
画像2 画像2

1年生のサポートを6年生がしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新体力テストを各学年で取り組んでいます。
 学年でペアを組んで高学年が低学年の記録や測定をサポートしています。

 先ほどは、2年生と5年生でしたが、この写真は1年生と6年生のペアです。
 例によってピロティにきれいに靴を並べて講堂で取り組んでいます。

2年生 どれだけ柔らかいかな?

画像1 画像1
 2年生が柔軟性を調べる長座体前屈に挑戦していました。
 
 本校の課題でもある子ども達の身体の柔軟性、今年はどうでしょうか?

 順番に並んで先生に1人ずつ記録をとってもらっていました。

はじめての体力テスト

 1年生が小学校で初めての体力テストに挑戦しています。
 
 50m走れるかな? 大きなボールをどれだけ遠くに投げることができるかな? ドキドキわくわくしながら臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31