11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

3年生 ゴムのはたらき (7月14日)

以前に「風のはたらき」の実験の様子を紹介しましたが、今日は「ゴムのはたらき」の実験を講堂で行っていました。

実験1の内容は、ゴム1本で、弱く引っ張った時(10cm位)、中くらいに引っ張った時(15cm)、そして強く引っ張った時(20cm位)とでどれくらい車が移動するかを3回ずつ測定しました。

次に、実験2の内容は、ゴムが1本の時と2本の時とでとでどれくらい車が移動するかを3回ずつ測定しました。

友だちと協力してメジャーを使って距離を測り、記録用紙にていねいに結果を書いていました。教室に戻ったら、しっかりとまとめをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セミ採り (7月14日)

今日はい一日中、変な天気でした。

雲の合間から太陽が出てきて、強い日差しが降り注いだかと思うと、一転しての雨。
そんな合間をぬって、子どもたちは理科室から虫取り網を借りてのセミ採りです。

朝の登校時よりセミの大合唱で、正門近くでは耳をふさいで登校する子も多くいました。
木をよく観察すると、あちこちに止まっているセミの姿が見受けられます。異常なくらいの多さです。

豊新小学校も都会にある小学校です。セミのほとんどが「クマゼミ」です。探しているうち、一匹だけ木に止まっている「アブラゼミ」を見つけたのですが逃げられてしまいました。とっても残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 けっこう飛んだよ (7月14日)

1年生の生活の学習の様子です。

このクラスでは。細長い色画用紙とストローを使って「かみひこうき」を作っていました。

まずは、細長い色画用紙を10cmと20cmの長さにはさみで切ります。20cmや30cm長いのものさしがない子は、算数で覚えた「10と10で20」を使ってみじかいものさいでも長さを測り取っていました。

カットした画用紙にパスや色鉛筆で模様を書きました。

そして、それぞれの画用紙を輪っかにしてセロテープやのりで固定します。

ストローの前後に大小の輪っかをセロテープで固定して完成です。

「えっ! こんなんで飛ぶの〜?」と思っていましたが、運動場に子どもたちは出て、飛ばしっこ大会の開催です。小さい輪っかを前にして、ストローを持って「えいっ!!」と飛ばすと、軽く3m位は飛んでいきます。

壊れないようにお家に持って帰れたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (7月14日)

昨夜の雨も上がり、今朝は運動場で児童集会ができました。

今日のゲームは「仲間集め」です。
各班で配られたイラストが描かれた紙を手に持って仲間集めです。
イラストの種類は全部で6種類です。

運動場中を「○○○の人〜。」「◇◇◇を持っている人〜。」と、声を出して探していきます。

見事、6枚のイラストが集まったチームは、朝礼台付近に集合です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (7月13日)

今日の給食メニューは、
 ・中華煮
 ・チヂミ
 ・きゅうりの甘酢づけ
 ・ライ麦パン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

中華煮は、豚肉、厚揚げ、玉ねぎ、たけのこ、チンゲン菜、シイタケが具材で、中華スープで煮こまれ、塩、こしょう、砂糖、しょう油で味付けした後、最後はでんぷんでとろみがつけられていました。

チヂミは韓国料理で、ゴマ油の風味もよく、ニラと人参がたっぷり入っていました。子どもたちはモチモチした食感に、おいしいと言っていました。コチジャンも入っているのですが、6年生はもう少し辛みのあるたれをつけてほしいと言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 夏期休業(〜8月28日まで)
水泳特練
図書館開放・プール開放(〜29日まで)
親子水やり(〜8月26日まで)
7/22 水泳特練
図書館開放・プール開放
親子水やり
7/23 がらがらどん(夏のお話会)
7/24 社会を明るくする運動
7/25 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/26 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/27 図書館開放・プール開放
親子水やり
林間学習(〜29日)