榎本なかよし集会
朝から30度を超える高温のなか、縦割り班で、恒例の「なかよし集会」を行いました(予定より、早めに切り上げました)。
最初のゲームは「みんなでじゃんけん」。列の先頭の子と2番目の子がじゃんけんをして、負けた方が列の後ろに回ります。音楽が鳴り終わった時、先頭にいた子の勝ちです。 次は、「榎本クイズ」。榎本小学校にまつわる三択クイズが出題され、班ごとに答えを考えます。1番だと思う班は手を挙げる、2番だと思う班はジャンプする、3番だと思う班は座るなど、司会にも工夫を凝らしていました。 6年生がしっかりと班の子たちを世話してくれ、みんながなかよくなれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤチャンプルー![]() ![]() 今日の献立は、 ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳 でした。 夏バテ予防にピッタリの献立です。バランスのとれた食生活と十分な睡眠、水分補給等に気を付けて、暑い夏を乗り越えてほしいと思います。 桂先生 指導講評および講演
会の最後は、桂聖先生による指導講評と講演です。
ご覧いただいたばかりの授業について、成果と課題をスライド資料にまとめて指導していただきました。 講演では、国語授業のユニバーサルデザインを進めるうえでの、説明文指導のポイントについてお話しいただきました。ワークショップ形式で進められた講演は大変説得力があり、あっというまに90分が過ぎました。 桂先生には、1月31日の研究発表会にも来校いただく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究討議会の公開
公開授業に続いて、普段本校で行っている研究討議会の様子を公開しました。
グループ討議で、研究の柱に沿って、付箋を貼りながら意見を出し合い、まとめを発表します。参加者の方々にも、近隣の席の人同士で、意見を出し合っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景の 生中継
授業研究会の実施について他校にも案内したところ、なんと申し込みは173名!
全員の方に直接授業を見ていただくことはできません。どうしよう!?うれしい悲鳴を上げながら知恵を絞り、別室2教室を使って生中継をするというチャレンジをすることに。 ありあわせの機材を使って、なんとか生中継に成功しました。アンケートでは、「別室でゆったり見られてよかったです」というご意見をたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|