「明るく」「正しく」「たくましく」

『特別支援教育モデル研究実施校』に指定されました。

「みんなを大切にする心」を育みたい。
そんな思いから、特別支援教育目標を「一人ひとりの能力を最大限に発揮し、共に学び、共に育ち、共に生きる教育」に設定し、さまざまな取組みにChallengeします。

そして今年度、本校は、大阪市教育委員会より「特別支援教育モデル研究実施校」の指定を受けることができました。

今後、個々の可能性を伸ばす教育方法を研究していくことはもちろんのこと、校内研修体制の構築・設備や教材教具の充実を図ってまいります。

また6月には、なかよし学級保護者懇談会を実施する予定であり、保護者との連携を密にとりながら、合理的配慮等の研究を進めてまいります。

子どもたちの笑顔のために、精一杯取り組んでいきたいと思います。

本をたくさん読もう!

画像1 画像1 画像2 画像2
“自分の思いや考えをすすんで表現できる力”を育てるため、本校では今年度も国語科の「読む」ことを中心にした指導の研究を進めています。
その手立ての一つとして。。

教務主任の先生のハードネゴシエーションのおかげで、大阪市立図書館より360冊の本をお借りすることができました。
淀川図書館の全面協力に感謝。

たくさんの児童が、1冊でも多くの本に親しんでほしいと思います。

公園探検~1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が探険に出発!
新高中央公園を探険しています。

1年生にとっては、地域のことを知ることもとても大切なことです!

元気いっぱいの園児たち!~幼小連携

画像1 画像1 画像2 画像2
隣接する新高幼稚園の園児が、小学校の校庭で遊んでいます。

「運動場を使わせてください。よろしくお願いします!」

元気な声で職員室にあいさつに来てくれたあと、広い校庭で思う存分体を動かして遊んでいました。

来年には小学生として、新高小学校に来てくれると思うと。。。

ほんとうに楽しみです!

先生が大活躍!~あいさつ強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では今年度も「あいさつ」に力を入れています。
今週は、「あいさつ強調週間」を展開しており、代表児童が正門で朝のあいさつをしてくれています。

さてこの仕掛け、実は生活指導部が中心となって企画・推進しています。
今年度の生活指導部長は、とにかく『熱い!!』
情熱をもって取り組んでくれているおかげで、みんなのあいさつの声も、日に日に大きくなってきました。

大きい声であいさつすると、学校中が“ワクワク”しますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
7/25 プール開放
水泳特練
図書館開放
7/26 プール開放
水泳特練
図書館開放
7/27 プール開放
水泳特練
図書館開放
北大阪子ども民族交流会
7/28 プール開放
図書館開放
7/29 プール開放
図書館開放

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

保健だより

がんばる先生支援

校長だより