★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

『新東三国社会を明るくする運動』が開催されました(7月2日(土))

新東三国小学校の講堂で『新東三国 社会を明るくする運動』が開催されました。地域の皆様が集まってくださり、みんなの意識、協力によって、より良い社会を創っていこうという取り組みです。近藤校長から淀川区であった事実に基づく戦争中の家族の絆の話や、自分の失敗から人への気遣いを覚えた教え子の話がありました。また、東三国中学校の教頭先生とジュニアリーダーの生徒たちからは、東北大震災後の現地でのボランティア活動の様子や自分たちの学んだことを映像や一人ひとりの感想文による発表がありました。この生徒たちや仲間たちが未来の新東三国地域をさらに素晴らしい町にしてくれることが期待されています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も『ほっぺ隊』(読み聞かせ)の皆様が来てくださっています(7月1日(金))

いつもお世話になっている『ほっぺ隊』の皆様が、今日も素晴らしい読み聞かせをしてくださっています。写真で全員の方々をご紹介できませんが、皆様それぞれが愛情こめた読み聞かせをしてくださっています。子ども達は登場人物の様子や背景を頭の中で想像し、自分も同化することによって、人の気持ちがわかる、感性豊かな人格を身につけていきます。ご支援に対して心から感謝しております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子供自転車大阪府大会の様子です(6月25日(土))

交通ルールの知識や自転車テクニックを競う交通安全子供自転車大阪府大会が守口市体育館で行われました。放課後に練習を続けた6年生たちは、本番では緊張でドキドキしながらも精一杯がんばってくれました。5人全員が見事な健闘ぶりだったと思います。6年生の男子たちや地域からもたくさんの応援があり、みんなの気持ちは一つになっていました。今回の選手たちが今秋の交通安全教室などでも、しっかりリーダーを務めてくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東(しんひが)フェスティバルが開催されました!(6月23日(木))

1年生から6年生までが、タテ割りでグループを作り、自分たちで考案し、準備したゲームをお互いに、楽しんで回るという、新東フェスティバルが開催されました。前半と後半に分かれて、お店番(ゲームのお世話)とお客様(ゲームを楽しむ)を交代して、全員が楽しく取り組みました。また、たまに移動中にグループから迷子になった低学年も出ましたが、6年生が職員室まで迎えにきてくれて、非常に微笑ましいシーンも多々ありました。これからも、子ども達のタテ割り班活動で、リーダーシップと協調性を養っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳スタート!1・6年合同水泳です(6月22日(水))

本校でも、いよいよプール開きが行われました。22日には、1年生と6年生が合同で水泳をしましたが、6年生のお兄さんやお姉さんが、1年生を優しく教えながらの楽しい水泳実習となりました。水泳実習は子ども達が待ちに待った楽しい授業ですが、安全管理を最優先にしながら取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 プール開放、図書室開放
7/26 プール開放、図書室開放
7/27 プール開放、図書室開放
7/28 プール開放、図書室開放
7/29 プール開放、図書室開放

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

がんばる先生支援事業