7月12日 子ども神輿練習「獅子舞」「大太鼓」「小太鼓」「和太鼓」「山車引き」「シンバル」「タンバリン」「カスタネット」「鈴」「リコーダー」の役割に分かれ、それぞれパート練習です。 しばらくパート練習をした後は、全体での練習も行いました。 練習は、明日13日(水)も行います。本番の子ども神輿に向け、しっかりと練習に取り組んでほしいと思います。 7月11日(月)今日の給食7月〜9月が旬の夏野菜です。 冬瓜は、インドや東南アジアで初めてつくられた野菜で、丸玉のままなら冷暗所保管で冬まで日持ちすることから、「冬」の「瓜」と書いて「とうがん」と呼びます。 平安時代の「本草和名」にも国内栽培の記載がある古くから伝わる野菜です。 7月7日 今日の給食<給食放送より> パエリアは、スペインのバレンシア地方の代表的な料理です。 「パエリア」という名前は、パエジェーラと呼ばれている取っ手のある浅くて丸い鍋で調理するすることからつきました。給食では、カレー粉で色と風味を出しています。 子ども達はおいしくしっかり食べていました。 西成ジャガピースクール3・4年生のジャガピースクール。西成区役所の基礎学力向上支援事業として、今年度も実施されています。本年度は昨年度より15時間、時間数を増やしての実施です。本校では46名の児童が参加しています。 今日が2回目となりますが、参加児童が多いため、3年生と4年生の教室を分け2教室を使用しています。 子ども達は、一生懸命に学習に取り組んでおり、これからが楽しみです。 るんるん読み聞かせ1・2年 その1地域の読み聞かせボランティア「るんるん」の方々が学校にやってきてくださいました。 今回の読み聞かせは、1・2年生です。なんといっても1年生は初めての読み聞かせ。2年生も去年の楽しさを覚えていて、始まる前からみんなワクワクしていました。 プログラムは6つ。その中でお話は5つでした。 (1)絵本「こんたのおつかい」 おつかいを頼まれた「こぎつねのこんた」。お店に行く途中に「もりのみち」を通ってしまい、迫力満点の鬼や妖怪が次から次への登場。子ども達はその度に、「わー」「きゃー」の声を上げていました。 (2)大型絵本 おこだでませんように 妹を泣かせては怒られ、女の子をおどかしては怒られ、友達に手を出しては怒られ、いつも怒られてばかりの男の子。でも、心の中では実はこんな風に思っていたんだとハッとさせられるお話。子どもの気持ちを代弁してくれています。 (3)仕掛け絵本 「わらぶきやねのいえ」 8つの場面が次々に登場する仕掛け絵本。「これはわらぶき屋根の家です。これはわらぶき屋根の家に住んでいるお爺さんです。これはわらぶき屋根の・・・・・・」とお話が次々につながっていき、子ども達は次の展開にワクワクドキドキでした。 |