ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

4年生理科:光電池を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では理科「電気のはたらき」の学習で、乾電池とともに光電池を使った学習もしています。
先日も太陽が曇り空の合間をぬって顔を出したタイミングを見つけ、光電池とプロペラの実験器具をもって外に出ました。

光電池は光量で電力が大きく変わります。光電池を傾けたり、向きを変えたりしながら、プロペラが一番よく回るところを真剣に探していました。

2年生 実をつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てているミニトマトが実をつけはじめました。
これからたくさんの実がなっていくと思います。
また、学習園で栽培しているナスや枝豆も実を大きくしています。
オクラもこれからたくさんの実をつけそうです。

生き物を育てる大切さや育てたものを収穫する喜びをしっかり感じてほしいと思います。

食に関する指導を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、栄養教諭による食に関する指導を実施しています。
今日の指導は、4年生でした。テーマは「野菜を食べて元気に」。

まずは、野菜の好き嫌いランキングを予想しながら、好きな理由、嫌いな理由を考えました。次に、野菜の働きを詳しく知り、1日に必要な量を考えました。
小学生では、1日に300gが必要だと言われています。300gと言われても、どれ位なのかイメージがわかない子ども達の前に、実際の野菜が登場。
はかりで計量しながら、300gが思っていたよりも多いことに驚きました。

最後に、野菜をたくさん食べるための工夫を一人一人考え、自分でできる目標を立てました。今日から1週間、「野菜元気カード」に記入しながら、目標達成できるように頑張っていきます。ご家庭での応援もよろしくお願いします。

水泳学習がはじまりました

画像1 画像1
今週の月曜日から水泳学習が始まっています

雨模様で天気が心配な日もあるのですが、子ども達が待ちに待っていたプール開きの日から、元気に水泳学習に取り組んでいます。
今年はプールのペンキが塗りなおされ、大変きれいなプールでの学習になっています。
水泳学習のきまりをしっかりと守り、安全に取り組んでまりたいと思います。

普通救命講習を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)
放課後、教職員とPTAの方が講堂に集まり、普通救命講習会が実施されました。救急事故発生時、現場付近に居合わせた人による、適切で速やかな応急手当が、救命のためには不可欠であり、救急車がと到着するまでに、適切な処理がなされた場合は、何もしない場合と比べて「約2倍」救命の可能性が高くなります
 今日の講習では、応急手当の重要性を十分に学んだ後、具体的な心肺蘇生法の手順(胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方等)について、ヒトの形の上半身の人形を使って、わかりやすく説明していただきました。
参加した教職員・PTAの皆さんは、真剣な表情で、積極的に質問もしながら、ヒトの形の人形を使い繰り返し練習をしました。
また、のどに物がつかえた場合の「異物除去」についても、合わせて教えていただきました。
救急事故には、いついかなる時にも遭遇する可能性があります。このように、命を守る技術・知識を身に付けておくことはとても大切なことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31