《今後の行事予定》18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始
カテゴリ
TOP
学校日記
校長室だより
最新の更新
林間学習帰校
赤松PA通過
林間学習 帰校
林間学習 帰りのバス出発
林間学習 最後の散歩
林間学習 表彰式
林間学習 閉舎式
林間学習最後の食事です
林間学習 朝ごはん
林間学習 室内ゲーム
林間学習 最終日
林間学習 最終日
林間学習 朝の体操
林間学習 朝の会
林間学習 ナイトハイク
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4/23 6年生 学習参観
算数科「つりあいのとれた形を調べよう」の学習。対称な図形の学習で、正多角形の線対称について考えました。正多角形で線対称になる対称の軸をみんなで調べて作図しました。点対象についても調べました。
4/23 5年生 学習参観
5年生は算数科「体積の求め方のくふう」の学習で、2つの直方体に分けて体積を求める求め方の工夫を学習しました。2つに分割する2つの考え方と、一塊にしてそこから、取り除く方法の3つのパターンを考えました。
4/23 4年生 学習参観
4年生は国語科「心の動きを伝えよう」で、例文から「心の動き」を表す言葉を学習し、他にないかみんなで考えを出し合って学習を進めました。
4/23 3年生学習参観
1組は国語科「すいせんのラッパ」の学習。気持ちを込めて工夫して音読する様子を見ていただきました。
2組は理科「たねのふしぎ」の学習。3年生は休み時間、虫眼鏡をもって校内の草花の観察をしっかりしています。今日は新しく入った大きなテレビを見て、発芽について学習をしました。
3組は国語科「自分をしょうかいしよう」で、あらかじめ用意した自己紹介文をみんなの前で、そしてたくさんの保護者のみなさんの前で読みました。
(写真は 左から 1組・2組・3組)
4/23 2年生 学習参観
2年生は国語科「かん字のかき方」について学習しました。書き順や画数など、漢字を書くときに気を付けることを新しく入った大きなテレビ画面を見ながら学習をしました。よくわかったのでみんあ元気よく手を挙げて発表しました。
30 / 33 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:92
今年度:33839
総数:261161
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/28
「綱引交流会」練習会 14:00〜三津屋小学校講堂
7/29
陸上競技交流会練習会 11:00〜三津屋小学校運動場
7/30
三津屋納涼夜店
7/31
三津屋納涼夜店予備日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中連携
大阪市立美津島中学校
大阪市立加島小学校
配布文書
配布文書一覧
三津屋だより(学校だより)
7月
6月
5月
4月
お知らせ
緊急災害時のお知らせ
ほけんだより
7月
6月
5月
4月
給食だより
7月号
6月号
5月
学校協議会
第一回 報告
運営に関する計画・学校評価
学校いじめ防止基本方針(H27)
H28年度 運営に関する計画
第三回 学校協議会報告
H27年度 運営に関する計画 最終評価
全国調査結果等
平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣調査結果と考察
H27年度 全国学力・学習状況調査の結果と分析
校長室
校長室だより No.2
自由勉強ノススメ
校長室だより No1
校長室だより No.6 (H27年度)
アルバム
林間学習 一日目
林間学習 三日目
林間学習 二日目
三津屋フェスティバル
美化委員会 発表
5年 春の遠足 布引の滝
4年 春の遠足
6年 春の遠足 奈良公園
1年 春の遠足 夙川公園
3年 春の遠足 海遊館
2年
携帯サイト