交流給食(1) (6月6日)
今日は全学年で「交流給食」を行いました。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生でクラスの児童の半分くらいを入れ替えて給食を食べました。 名前を知ってもらうために、事前に名札も作り、上の学年の子がリードして楽しいお話もしました。 6年生は1年生の教室で小さな机・イスに座り、足が机の下に入らずに苦労していました。 逆に1年生は6年生の教室の大きな机・イスに座り、足だ床につかずブラブラしていました。 また、たくさん食べる高学年さんに、低学年さんはびっくりしていました。 食後にはクイズをするクラスなどもあり、楽しい給食のひと時を過ごしました。 交流給食(2) (6月6日)
その2です。
今日の給食メニューは、 ・ハヤシライス ・キャベツのゆずドレッシング ・黄桃(缶詰) ・牛乳 でした。 また、今日は給食調理員さんがひと手間をかけて、「ラッキー人参」を準備してくれていました。ハヤシライスの中から「ラッキー人参」が出てきた子はとても喜んでいました。 形は「星・ハート・お花・ネコ・アヒル・クマ・ウマ・キツネ」があったそうです。多くのクラスを回ったのですが、ネコとキツネには出会いませんでした。しかし、一人のお皿からクマさんが3つも出てきた子がいて、みんなでびっくりです。 3年生 新しい図工の教材です (6月6日)
3年生の図工の授業の様子です。
「くぎうちトントントン」という教材を使って、ビー玉を使った迷路やコリントゲーム(パチンコのようなもの)を制作するそうです。 もちろんタイトルにあるように「くぎ」打ちを経験します。 今日は台板になる部分のイラストを下書きし、早い子から絵の具での着色作業を行いました。みんなとっても嬉しそうに絵を考え、描いていました。 2年生 長さの学習です (6月6日)
2年生の算数の学習の様子です。
2年生のこのクラスでは「長さをはかろう」という単元を学習しています。 この単元ではじめて1センチメートル、単位がcmを学習します。 また、ものさしを使っての長さをはかりとることも覚えていきます。「ふでばこに入っているものさしのことだね。」「おなじだね。」と話していました。 さらに、この先の学習で、mm(ミリメートル)も登場してきます。 3年生 大きな数の計算 (6月6日)
3年生の算数の授業の様子です。
2年生では2ケタの足し算や引き算をひっ算でする学習ですが、3年生ではその積み重ねで、3ケタや4ケタの計算を学習しています。 「402−175」のように一の位で引けないので、十の位から繰り下がりたいが0なのでできず、百の位から繰り下がってくるというような問題です。 たくさんの練習問題をこなしながら、子どもたちは覚えていっています。 |
|