(6年)弥生博物館からの出前授業がありました![]() ![]() ![]() ![]() 弥生時代の人と同じように木と紐だけを使って火をおこします。道具を渡された後、子ども達だけで使い方を考えました。グループで知恵を絞って火をおこせたときは、歓声があがっていました。 (4年)パッカー車体験![]() ![]() ![]() ![]() ゴミ捨てクイズに答えたりパッカー車の実物にふれたりして、ゴミの分別の大切さについて学習しました。 6月22日の給食![]() ![]() みそ汁は、甘みのあるかぼちゃ、たまねぎ等を使用した具だくさんのみそ汁です。 牛ひじきそぼろは、甘辛く味付けした牛挽肉とひじきに、しそを加えて風味を増しています。 6月21日の給食![]() ![]() りんごのクラフティは、クレープ生地に季節の果物を加えて型に入れて焼く、フランスの焼き菓子です。給食のクラフティは、コーンフレークを敷いた上にりんごを混ぜ合わせた生地を型に流し入れて焼いています。 6月20日の給食![]() ![]() 豚肉の梅風味焼きは、下味に梅肉で酸味をきかせて食欲を増すようにしています。 切り干しだいこんのいため煮の切り干しだいこんは、生のだいこんと比べると食物繊維やカルシウム、鉄分が多くなります。 |