7/ 10(水)11(木)12(金)16(火)17(水)は個人懇談会です。(14時ごろ下校)
TOP

♯道徳心・社会性の育成               一人10秒みんなで100秒でかきましょう!

6月30日の朝の児童集会では、一人10秒、みんなで100秒でかきましょう!というゲームを行いました。
描く絵のお題が発表されると、ニコニコ班のメンバーが一人10秒ずつペンを持って担当し、全員の力で100秒でその絵をかき上げるというゲームです。

さあ、注目のお題は、なんと、最近、上海にもできたあの夢の国の、超有名なキャラクターです。

みんながんばりました。結果は…本校の玄関掲示板でお確かめください。

なお、この日の集会の最後には、児童会運営委員から、先日の代表委員会で話合われた「トイレの使い方」として、スリッパを片付けようという話がありました。

自分たちの生活を、自分たちで見直したり、心豊かなものにしたり、そんな子どもたちはとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♯学力の向上                   もうすぐ七夕! 星に願いを!

画像1 画像1
7月に入りました。梅雨も一段落というところでしょうか。

♪さ〜さ〜のは、サ〜ラサラ〜♩ということで、もうすぐ七夕です。

北津守小学校の図書館にも、美しい天の川が見られるようになりました。たくさんの星が空に浮かんでいます。
そして、星の一つ一つには、子どもたちがみんなに読んでもらいたい本の名前が書かれています。

まさしく星に願いを! 

みんながもっともっと本を読んで、子どもたち一人一人のすてきな願いがかなうといいですね。

♯学力の向上                    6月ももうすぐ終わり。ということは…

1学期も後1か月をきりました。少しずつあわただしくなってきました。評価問題に取組んでいる学年もありました。(6月27日(月)のようすです)
画像1 画像1
画像2 画像2

♯健康・体力の保持・増進 ♯安全教育          着衣泳に取組みました

毎年、夏になると、日本国内での海や湖、川などでの事故が後を絶ちません。

そこで、北津守小学校でも、水の事故から命を守るために、着衣泳に取組んでいます。

着衣のままだと、うまく泳ぐことができません。そこで、周囲にある流木や、ペットボトルなどを浮き輪代わりにして仰向けになって救助を待つ練習をしました。

でも、本当はこんなめに遭遇しないのが一番よいのですが…しかし、「備えあれば憂いなし」助かる方法をしっかり身につけておきましょう。
画像1 画像1

♯学力の向上 ♯道徳心・社会性の育成          児童集会・図書委員が絵本を読みました

6月23日の児童集会では、図書委員会の皆さんが絵本を読んでくれました。

たくさんの人が、たくさんの本を読んでほしいと願いながら…

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

全国体力・運動能力調査

学校評価

平成27年度