2年生 実をつけましたこれからたくさんの実がなっていくと思います。 また、学習園で栽培しているナスや枝豆も実を大きくしています。 オクラもこれからたくさんの実をつけそうです。 生き物を育てる大切さや育てたものを収穫する喜びをしっかり感じてほしいと思います。 食に関する指導を実施しました今日の指導は、4年生でした。テーマは「野菜を食べて元気に」。 まずは、野菜の好き嫌いランキングを予想しながら、好きな理由、嫌いな理由を考えました。次に、野菜の働きを詳しく知り、1日に必要な量を考えました。 小学生では、1日に300gが必要だと言われています。300gと言われても、どれ位なのかイメージがわかない子ども達の前に、実際の野菜が登場。 はかりで計量しながら、300gが思っていたよりも多いことに驚きました。 最後に、野菜をたくさん食べるための工夫を一人一人考え、自分でできる目標を立てました。今日から1週間、「野菜元気カード」に記入しながら、目標達成できるように頑張っていきます。ご家庭での応援もよろしくお願いします。 水泳学習がはじまりました雨模様で天気が心配な日もあるのですが、子ども達が待ちに待っていたプール開きの日から、元気に水泳学習に取り組んでいます。 今年はプールのペンキが塗りなおされ、大変きれいなプールでの学習になっています。 水泳学習のきまりをしっかりと守り、安全に取り組んでまりたいと思います。 普通救命講習を実施しました放課後、教職員とPTAの方が講堂に集まり、普通救命講習会が実施されました。救急事故発生時、現場付近に居合わせた人による、適切で速やかな応急手当が、救命のためには不可欠であり、救急車がと到着するまでに、適切な処理がなされた場合は、何もしない場合と比べて「約2倍」救命の可能性が高くなります 今日の講習では、応急手当の重要性を十分に学んだ後、具体的な心肺蘇生法の手順(胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方等)について、ヒトの形の上半身の人形を使って、わかりやすく説明していただきました。 参加した教職員・PTAの皆さんは、真剣な表情で、積極的に質問もしながら、ヒトの形の人形を使い繰り返し練習をしました。 また、のどに物がつかえた場合の「異物除去」についても、合わせて教えていただきました。 救急事故には、いついかなる時にも遭遇する可能性があります。このように、命を守る技術・知識を身に付けておくことはとても大切なことです。 4年生社会見学ー大阪市立科学館ー4年生が大阪市立科学館に社会見学に行ってきました。 科学館は、1階「電気とエネルギー」、2階「おやこで科学」、3階「身近に科学」、4階「宇宙とその発見」とフロアごとにテーマが分かれていて、それぞれのフロアで工夫を凝らした展示がされています。 子ども達は、グループに分かれ、展示物を見たり、体験したりしながら、科学の面白さを体感しました。 また、炎色反応に関するサイエンスショーでは、炎の大きさにびっくりしたり、ものによって炎の色が変わる不思議にも出会ったりしました。 昼食をはさんで、午後はプラネタリウムを見学。この日のテーマは、「火星、土星、冥王星ツアー」です。昨年の夏に、今まで謎に包まれていた冥王星に探査機が接近して明らかになった最新の情報なども知ることができました。 科学の不思議、面白さをめいっぱい感じた一日でした。 |