バドミントン部の活躍 その3
シングルスは駆け引き。先を考えて、相手をどう崩すか。
スマッシュが決まると、ガッツポーズです。 アリーナからも、それぞれの学校の選手が声援を送ります。 戦いは盛り上がっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントン部の活躍 その2
ダブルスでは、二人の呼吸や役割分担、声掛けやタイミングが大切なようで、見ごたえがあります。さて、接戦がどうなるのか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントン部の活躍!
昨日、東住吉区の「やたなか小中一貫校矢田南中学校」でバドミントンの総体予選が行われました。
会場の体育館はとても広く、バドミントンコートが6面。女子選手と先生方、保護者で熱気ムンムンでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30日(土) 4月も終わり
連休二日目。4月が早くも過ぎて行きます。
肌寒い朝となりましたが、空は快晴! 部活動、家庭学習、家族の行楽など、よい一日に! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浪速区への架け橋
ご存じ「大浪橋」。
大正区から、この橋を渡ると「浪速区」へ入ります。 木津川は、これまで幾度となく氾濫を繰り返してきましたが、今は水門も整備されて、水都の風情をかもしだしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |