ひまわり交流会 交流タイム
おにぎりでおなかがいっぱいになったあとは、交流タイム。
特に「エビカニクス」のダンスは大盛り上がり。「アンコール」も飛び出し、大人も子どもも夢中でおどりました。 プログラムに貼っている「指さしマーク」は、今、予定のうちのどこをやっているかを視覚的に示しています。ユニバーサルデザインの工夫のひとつです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり交流会 おにぎりつくり
毎年恒例の「ひまわり交流会」を行いました。
ひまわり学級の児童、保護者、教職員による交流の場です。 まず最初に、おにぎりつくりをしました。塩むすび、鮭、こんぶ、ゆかり、豆ごはんと盛りだくさん。 豆ごはんの豆はひまわりの学習園で育てた「エジプト豆」で、ごはんがきれいな薄紫色に染まります。 手洗い・消毒をしっかりして、和気あいあいと調理を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
今日は1学期の終業式でした。
校長先生からは、リオデジャネイロで開催されるオリンピック・パラリンピックの楽しみ方を含めたお話が、生活指導部長からは夏休みのくらしについてお話がありました。 青く高い空のもと、元気に校歌を歌って式を終えました。 7月は、プール開放、図書館開放がありますので、ぜひ、参加してください。 2学期、元気な笑顔で再会することを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の えの森開放
今日で1学期のえの森開放は終わりです。
えの森に足を踏み入れると、多くの児童が、「涼しい〜!!」と歓声をあげます。多くの樹木が木陰をつくってくれ、池には水の流れがありますので、吹く風も運動場よりずっと涼しく感じます。 アスレチックにセミの抜け殻探し、笹舟づくり、魚のエサやりと、思い思いに、1学期最後のえの森開放を楽しんでいました。 ![]() ![]() 1学期最後の 給食![]() ![]() 豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの甘酢あえ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳 でした。 今日で1学期の給食は終了です。夏休みの間もバランスのとれた食生活を心がけ、元気に夏をのりきってほしいと思います。 2学期の給食は、9月2日開始です。2学期最初の献立はなんでしょう?お楽しみに。 |
|