2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

6年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
次は正倉院です。

昔は各お寺にいくつかの倉があり、それらの集まりを正倉院と言っていたそうですが、現在は、東大寺の倉一棟になってしまい、この倉のことを指して「正倉院」と呼ぶようになったそうです。

5年生のときに学習した林業の単元で、木材のことで少し学習したクラスもありましたが、千年以上も宝物がきれいなまま残っているその秘密について、詳しくは社会科で学習します。

6年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿のミニチュアが意外と興味をそそったみたいです。

6年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学は、大仏殿です。
今までも見学に来たことがあるのか、意外と驚きはなく、順路に沿ってスタスタと進んでいきます。

6年生遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気が心配される中、奈良方面へ遠足に出かけました。
できるだけ早く見て回ることができるように、近鉄奈良駅に着いたらすぐに出発です。

今日は、東大寺→二月堂→正倉院→荒池の予定でした。
荒池の手前に鷺池があり、そこに浮かぶ浮見堂も見学できました。

途中、シカと遭遇。ちょっと及び腰です。ビビッてます。

歯科検診です (5月16日)

今日は2年生と5年生の歯科検診を行いました。

写真は5年生の様子ですが、とても立派です。
検診待ちでは、きちんと整列して座り、話し声も一切なく静かにできています。
歯科医さんの前に立つと、検診間違えが起きないように、自分の名前を伝えます。
大きな口をあけて、検診のスタートです。
終わったら「ありがとうございました」のお礼も忘れません。

なお、1年生と4年生は先週の木曜日に実施済みです。3年生と6年生は18日の水曜日の予定です。

また、検診後、必要がある人はできるだけ速やかに歯科医院への受診をお願いします。
歯は生涯にとって大切なものです。できるだけ早い段階で治療をしましょう。さらに、日々の歯みがき等のケアもていねいに行っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/6 盆踊り
8/7 盆踊り
8/8 親子水やり
8/9 親子水やり
8/10 親子水やり
8/11 山の日
8/12 学校休業日