地域のアリのモニタリング調査〜科学部今回の結果からは在来種のアリが増えていることが分かりましたが、まだまだアルゼンチンアリの駆除は難しいので今後も調査を続ける予定です。 今回もいろいろな地域の人から声をかけてもらいました。アルゼンチンアリ防除の活動は地域全体の活動なので、今後も頑張っていきます。 8月6日(土) 大和川源流(千早川)水質調査 〜科学部用事などで参加生徒は少なかったですが、1年生部員2人ががんばってくれました。また、技術部からも3年生が調査に参加してくれました。 今回の調査は9月21日に開催される大阪市中学校生徒理科研究発表会で発表します。 8月5日(金)三宝下水処理場見学〜科学部・技術部施設の概要や水質の浄化方法について所員の方から説明があり、そののち施設の見学で実際に浄化槽の部分を見ることになりました。浄化槽に物を落とすと回収できないという注意を受け、普段はふたになっているところを開いてもらって浄化槽の一部を見せていただきました。また、川に放流する水を実際に見せてもらいました。 そののち色々な水で実際に水質測定を行ったり、透視度の測定そさせてもらいました。 堺市の三宝下水処理場の方々、お忙しい中ありがとうございました。 (三宝下水処理場に、一昨年のジオカーニバルで新北島中学校のブースに来ていただいた職員の方がいらっしゃいました。) 暑い中
連日35度を超える猛暑の中、先週から各教室の床の張り替え工事を行っています。工事関係者のみなさん本当にありがとうございます。下の写真は1年2組の工事で出てきた木くずです。大量ですね。
がんばってますね。
上の写真は3年生の補習の様子です。かなりの人数(70人くらい)が参加していました。
英語の補習だったのですが、二つ隣の3年4組の教室では英語の補習に参加しない生徒が、次の数学の補習の準備をしていました。こんな小さな努力が大きな実を結ぶことでしょう。 |