3年マット運動前転や開脚前転、後転や開脚後転などの技に取り組みました。 また、かべ倒立や側転にも挑戦し、練習していくうちにだんだん上手になっていきました。 6年生 栄養指導「かむことの大切さを知ろう」 ということで、弥生時代、鎌倉時代、昭和初期、現在と時代ごとに食事とかむ回数、時間を比べていきました。 年々、かむ回数も時間も少なくなっていることを知り、さらにしっかり噛んで食べることのよさを学びました。 「ひみこのはがい(い)ぜ」を思い出しながら、しっかりとよく噛んで食事をしたいものですね。 6年理科 植物のつくりと日光のはたらき葉を煮る方法と、たたき出す方法の2つで、日光の当たった部分・当たっていない部分のでんぷんの生成の様子を調べました。 ヨウ素液の反応を見て、その色の違いに驚いていました。 5年 C-NETによる外国語活動5年生は先週の学習を活かして、より詳しく自己紹介をするために、 Where are you from? I'm from〜. の表現と、 How old are you? I'm 〜. の表現を学びました。 様々な国籍の人物になって自己紹介をし合う場面では、たくさんの友達に積極的に声をかけ、ワークシートにサインをし合っていました。 その後は、国際空港でのImmigrationでのやりとりを想定した学習の準備として、パスポートを作成しました。 大きなテレビ画面で、北野先生の実際のパスポートが映し出されると、その顔写真を見て歓声がおこりました。(「かっこいい!」「今と違う!!」などなど・・・。来年が有効期限の10年パスポートですからね・・・。10年で顔は変わるものですね・・・。) 来週は、実際にImmigrationでの入国審査官とのやり取りを学んで、英語で会話をします。 6年 理科「植物のつくりとはたらき」今日は植物の水の通り道を、観察しました。 食紅を使った水は、短時間で葉まで届き、葉の色を変えていました。 放課後に、明日実施する予定の、植物と日光と養分の関係を調べる実験にむけて、葉の一部をアルミ箔で覆う準備をしました。 日光と植物の養分にはどのような関係があるのか。6年生は明日の実験を楽しみにしながら、準備をしていました。 |
|