救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)の2時間目には火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは真剣に取り組むことができていました。

午後からは、平野消防署の方々に来ていただき、教職員と、参加を希望された保護者のみなさんとが、救急救命講習を受けました。

基本的な心肺蘇生法である胸骨圧迫と、AEDの使い方について教えていただきました。
大事な人が、突然の心臓停止で倒れたら…。
あまり考えたくないことですが、そんな場面に出あわない保証はどこにもありません。

講習に参加した全員が、生命を維持できるかどうかの瀬戸際にある方に一瞬でも早く駆け寄る勇気を持つことの大切さと意義を感じることができました。

Don't be afraid! Just do it!
こわがらないで!すぐに行動を!
一番の失敗は、何もしないことなのです!

1年生の靴箱

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)に撮影した、1年生の靴箱の様子です。
とてもきれいにしまえている子が多く、感心です。

ただ、踏んで履いているのか、後ろ側がつぶれている靴がいくつか…。
ざんねんです。

体の成長のためには、正しい靴の履き方も重要です。
ご家庭でもチェックをお願いいたします。

児童朝会&cat隊あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)の児童朝会では、校長先生から、児童会で決めた今年度の学校目標についてお話がありました。

「今年度の学校目標は『夢に向かって一生懸命頑張る1年』です。
みなさん、かなえたい夢をもっていますか?
その夢に向かって、いっしょうけんめいにがんばれているでしょうか?
どんなことであっても、いっしょうけんめいやるからこそ夢に近づけるし、やっていて楽しいのです。
いろいろしんどいことがあっても、いっしょうけんめいにやろうとする気持ちをもち続けてほしいと思います」

お話を聞いて、表情が引き締まった子が何名も見受けられました。

引き続いて、平野cat隊のみなさんとマスコットのあんニャンによる、『子ども110番の家』についてのお話をききました。

「もし、学校の行き帰りなどで怖いことがあったら、このポスターが貼ってあるお家で助けてもらってください。
わたしたちも、みなさんの暮らしの安全については、特に力を入れて活動しています。見かけたときは『こんにちは!』とあいさつをしてくれたらうれしいです」

自分たちが多くの人々に見守られて、安心して安全に生活できていることを、しっかり心にとめてほしいと思います。

2年生町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)、2年生は10のグループに分かれて瓜破の町たんけんに出かけました。
出かけた先は、瓜破天神社、郵便局、ふぐ料理屋さん、交番、自転車屋さん、保育所、デイホーム、おせんべいやさん、お米屋さん、コンビニエンスストアです。

写真はおせんべい屋さんグループが工場とお店を見学している様子です。
次々におせんべいを焼き上げていく機械に、子どもたちの視線はくぎ付けになっていました。
お店の見学では、お客さんが買いやすいよう、きれいに商品が並べられた棚や、品数の豊富さに驚いている様子でした。

それぞれのグループは、たんけんが終わって学校にもどってから、おせわになったみなさんに、心をこめてお礼の手紙を書きました。

4年生ごみの分別体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)、大阪市環境局から職員の方に来ていただき、4年生がごみの分別についての学習をしました。

家庭から出るごみは、普通ごみ、資源ごみ、容器包装プラスチック、古紙・衣類に分けて出すのがルールです。
しかし、「このごみは何ごみの仲間なのか?」の判断は、大人でも難しいものです。

「先生から渡されたごみが、どの種類のごみの仲間なのか」を考え、それぞれの袋に入れていくゲームをして、実際に分別してみました。
すぐにわかるもの、判断に迷うもの、いろいろあって、友だちどうし大いに盛り上がっていました。

先日の焼却工場見学とあわせ、ごみについて興味をもって学び、環境にやさしい生活について考えるきっかけとなったことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 休校日