1学期終業式が行われました(7月20日(水))
7月20日、本校でも1学期の終業式を行いました。保護者、地域の皆様のおかげで、無事に本日を迎えることができました。厳しい暑さの中も子ども達の安全のために立ち続けていただいた見守り隊の方々や、学校美化に助力いただいた掃除ボランティアの方々、子ども達の心を育てる読書活動を支援していただいた『ほっぺ隊』の方々・・・そのほかにも多くの方々のおかげで子ども達は安全・安心な環境で学習することができています。心から感謝しております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が1年生に読み聞かせ!(7月15日(金))
本校は地域のボランティア『ほっぺ隊』の皆様から読みき聞かせでお世話になり、子ども達の情操教育にすごく貢献していただいておりますが、本日は、図書委員会の5・6年生も1〜3年生に本の読み聞かせを行いました。1〜3年生は5・6年生のお兄さんやお姉さんから本を読んでもらって、楽しむとともに、自分たちもいつか本をよんであげられるようになりたいと思ったようでした。また、5・6年生は本読みの難しさを感じるとともに、自分たちが後輩を育てているという、少し誇らしい気持ちになれたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年の合同水泳です!(7月15日(金))
今日は3年生と4年生が合同でプール水泳に取り組みました。普段より多い人数で、全員が楽しそうに水泳を楽しみました。授業の後半には、全員が25メートル水泳に挑戦をしましたが、最後まで足をつかずに泳ぎきれた子どもはタイムをとってもらって、ますますやる気を出していましたが、まだ、泳ぎきれない子どもも「いつか25メートルを泳ぎきるぞ!」という気持ちになったことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が淀川消防署に社会見学に行きました(7月6日(水))
4年生は淀川消防署で、実にさまざまなことを学習しました。消火訓練や心臓マッサージだけでなく、消防服を着せてもらったり、消防ホースの使い方なども学びました。実際に消防士さんが2階にいる火事で逃げ遅れた人(もちろん、芝居です。)を救助するところも見せてもらいましたが、その迫力に子ども達は目を白黒させていました。私たちの命や安全を守ってくださる消防士さんたちの様子やご苦労を知ることができた貴重な一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がシャボン玉づくりに挑戦しました!(7月6日(水))
1年生では、ストローだけでなく、うちわやハンガー等を使って、様々な形や大きさのシャボン玉づくりを行いました。すべてが実験として子ども達には受け入れられ、大きなシャボン玉ができれば、とても嬉しそうにしていました。子ども達にとっては、とても楽しい“科学の学習”だったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |