あいさつ週間8時10分のチャイムがなると、代表委員が門に立ち、登校してきた児童に元気よくあいさつをしました。あいさつを返すとシールがもらえ、学年ごとに毎日集計しました。 日に日にあいさつのできる子が増え、朝からげんきな声が響き渡りました。 あいさつ週間は終わりましたが、今後も自分から元気にあいさつをしていってほしいと思います。 3年 大阪市めぐり
6月17日に、3年生は社会見学へ行ってきました。市役所など、中之島にある施設を見学したり、大阪駅周辺の地下街の様子を見学したりしました。
天王寺駅から地下鉄に乗り、淀屋橋へ向かいます。朝の駅や車内は、通勤や通学の人で溢れていることを、身をもって体感できたと思います。 大阪市役所の見学では、普段はなかなか入ることのできない屋上や大阪市会の中などを見学させてもらいました。「みおつくしの鐘」についてや、市民のための仕事をするための工夫などについて学べました。また、案内を担当してくださった方が、リコーダー演奏を聴かせてくださり、子どもたちの目が輝いていました。 その後、中之島図書館や中央公会堂などの施設を見て回りながら、昼食場所のバラ園へ。バラの花のシーズンは残念ながら過ぎてしまいましたが、広い芝生の広場で、他の観光客や市民の方々に混ざって、のびのびと過ごしていました。 その後、町や地下街の様子を見ながら、大阪駅へ向かいます。高いビルや、多くの飲食店に驚きながら歩きました。大阪駅に着いても、たくさんの人や多くの店に、普段使っている駅との違いを感じられたようです。 帰りは、環状線で少し遠回りをして、大阪市の西側の様子を見学しました。京セラドーム大阪や通天閣など、大阪のシンボルも見られて、最後まで大阪市の魅力を感じ取ることができました。 読書ノート
5月中旬に、高松小学校に「大阪読書推進会」発行の「読書ノート」が届きました。
これは本校の図書主任の先生が、本好きな高松小学校の子どもたちのために、同推進会に申し込んでくださり、幸運にも当選して、全児童数分送られて来たものです。 この「読書ノート」は、子どもたちが「読んだ本のタイトル」と「読み始めた日と読み終えた日」、そして「感じたこと」を書く、とてもシンプルなもの。しかし、これに記録していくと、自分で読んだ本を振り返ることができ、友だちにも思い出して紹介することができます。 さらにこの「読書ノート」の素晴らしい点は、クラスの先生から確認のスタンプをもらって、来年3月末までに、1〜4年生は100冊以上、5〜6年生は50冊以上読むと、1〜4年生は朝日新聞デジタルに、5〜6年生は朝日新聞に、学校名とともに自分の名前が掲載されることです。 来週月曜日(5月30日)からは、いよいよ1学期の読書週間が始まります(始業時15分間×10日間連続)。子どもたちが、この「読書ノート」で、さらに読書への興味を持ち、心の栄養にすると共に、「このような人になりたい」というような夢を持ったり、国語がさらに好きになってくれることを願っています。 全校のびのび遠足長居公園についてからは、まずは開会式。その後メインの取組である「オリエンテーリング」を行いました。 30班の縦割り班(1年生〜6年生混合)毎に集合写真を撮った後、自分たちがそれぞれ事前の児童集会で、効率良く回れるよう検討していた道順に沿って、全部で7つあるポイントの制覇を目指しました。 各ポイントでは、先生が待ち構えていて、お楽しみのクイズも出していました。そして正解が出せたら、子どもたちはオリエンテーリングカードに印を押してもらって、いざ次のポイントへ。しかし、ポイントの中には、中々見つからないところもあり、最後は皆時間内にゴールに戻ってきましたが、30班中全ポイントを回れた班は8つしかありませんでした。それぐらい、今年のオリエンテーリングは難しかったようでした。 でも皆の顔は晴れ晴れ。閉会式を行って、今度は各学年に分かれて、楽しい昼食とおやつタイム。その後は先生も一緒になって遊びました。 その後、1〜2年生は「ゆうぐ広場」で遊び、3〜6年生は「自然史博物館」を見学して帰路につきました。 学校に帰ってくると、皆さすがに疲れた顔をしていましたが、6年生は、オリエンテーリングで13〜14人のグループをリードするとともに、疲れた1年生をおんぶしたり、また荷物を持ってあげたりして、お兄さん、お姉さんぶりを立派に発揮してくれました。5年生の皆さんも、この光景を見ていましたので、「来年は自分たちの番」ときっとしっかりとやってくれることでしょう。 3年 阿倍野区めぐり
5/18日に、社会見学として阿倍野区めぐりに行ってきました。
お天気にも恵まれ、絶好の校外学習日和でした。 まず、学校を出発し、消防署や区役所を見学しました。 区役所では、仕事をしている様子も見せていただき、子どもたちも真剣なまなざしでした。 その後、区民センターへ移動し、実際に発表会などが開かれるホールでお話を聞きました。 たくさんの質問にも笑顔で応じていただき、本当に勉強になったかと思います。 そのまま、上にある図書館でも、利用の仕方などのお話を聞くことができました。 館内の見学もさせていただき、外国語の本や教科書などがあることにも、みんな驚いていました。 そして、松虫駅から阪堺電車にも乗りました。 貸し切りの車両に子どもたちも興奮気味でしたが、外のけしきや、隣を走る車との距離など、新たな発見も多かったようです。 学校へ帰るころには、暑さも増し、お腹がぺこぺこになっていたようですが、同時に阿倍野区への愛情と興味でいっぱいになっていたようです。 3年生は、6月には大阪市めぐりを予定しています。 |