6月の学級力子どもたちは毎日一所懸命です(*^_^*) 4月の学級力と比べると・・ 「改善」や「認め合い」「感謝」などがぐーんと上がっています。 他の項目も上がっているものもありますが、「聞く姿勢」や「積極性」などが少し下がってしまったかな。なぜだろう?どうしたらいい?班で話し合いました。 日々成長している6年生。 3月にはこのグラフが大きくなるよう、みんなで素敵な学級を作っていきたいです。 科学クラブ(3)紙飛行機
第3回科学クラブは『紙飛行機』です。
え?科学クラブなのに紙飛行機? いいえ、ただの紙飛行機ではありません! 【長く飛び続ける紙飛行機】です。 A4の紙で2種類の紙飛行機を折って、実際に外で飛ばしてみました! 長橋小学校の広い運動場をびゅーんと飛ぶ紙飛行機。 「おぉ〜!!」 「ここまで飛んだで!!」 だれが一番長く飛び続けるか、遠くまで飛ばせるかも競いました。 少しの工夫で滞空時間や飛行距離がぐんと上がりました♪ 科学クラブ(2)スライム
第2回目の科学クラブの活動は、
科学クラブといえば、の『スライム』です。 自分の好きな色で色水を作り、その色水と洗濯のりを混ぜ、水に溶かしたホウ砂を少しずつ入れていきます。 ホウ砂の量によって硬さが変わります。 自分で作ったスライム。 指を通り抜けるスライムのニョロニョロ感がたまりません(*^_^*) 科学クラブ(1)手乗りブーメラン
5月10日はクラブ編成でした。
今年から復活した科学クラブは18人でスタートです!! 第1回目の活動は、1年間の活動でどんなことをしたいかを話し合いました。 そして、残りの時間は『手乗りブーメラン』 厚紙で作った「くの字」型ブーメランをグーにした手の上に乗せていきおい良くはじく! ・・のですが、思っていたより難しく、初めはなかなか戻ってきませんでした。 何度かするうちにコツをつかんできたようです。 みんなで楽しく活動しました(*^_^*) 給食(7/11)
今日の給食は、ごはん、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、牛乳です。
「とうがん」は、ウリ科のつる性一年草で、原産は、インドや東南アジアです。日本では、平安時代から栽培されています。 7月から9月か最盛期の夏が旬の野菜で、実を食用とします。 貯蔵性が高く、果実を丸のまま風通しのよい冷暗所に置けば、他のウリ類がなくなる冬まで保存できることから、夏の野菜ですが「冬瓜(とうがん)」と名付けられたといわれています。 |
|