自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう。
TOP

4年生 着衣水泳 7/1(金)

 4年生のプール学習では、これまでの練習の成果を子どもたちが確かめられるよう、木曜日には中間の泳力計測を行いました。そして、金曜日には安全教育の一環として、着衣水泳を行いました。
 大雨や洪水などの水害のとき、普段着や学校標準服である場合がほとんどです。このため、着衣水泳は、いざというときの対処法を知り、身の安全を守るためのとても大切な学習です。
 着衣状態で体感する水中での動きや、浮き方を先生から学び、子どもたちは一生懸命に真剣に練習に取り組みました。
 この内容について、ご家庭でも子どもたちからお話を聞いてみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日 梅雨の中休みの晴れ間、5年生が着衣泳をおこないました。長ズボン長シャツに着替え、水中で浮いたり泳いだりして着衣の重さを感じていました。教師の模範演技をみて自分たちもペットボトルで浮いてみました。

1.2.3年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日 今日は1年2年3年が着衣泳学習しました。体操服を着て、水中で歩くと体が重いと感じているようでした。まっすぐ前を向いて水中歩きをするよりカニのように横歩きする方が歩きやすいことも体感していました。靴下長ズボンを着衣して水中を走ったり浮いてみたりした3年生が、服をぬいてで泳いだとき「軽い」「すっと歩ける」と声をあげていました。

4年生 いろいろな打楽器を使って 6/29(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の音楽の学習では、「いろんな木の実」という曲に合わせ、いろいろな打楽器を用いて子どもたちは演奏しました。タンブリン、カスタネットなどのこれまでに経験したことのある楽器に加え、ウッドブロック、ギロ、マラカスも用いて演奏しました。
 また、言葉の“リズムアンサンブル”をグループで考えて発表もしました。4文字の言葉を、一人ひとり違ったリズムで合わせて言います。
 このような活動を通して、友だちと一緒に音楽を奏でることの喜びを味わってほしいと思います。

4年生 防火体験授業 6/29(水) その2

 前半では、クラスごとに3つの活動を行いました。

 消火体験では、消火器を使って的に水を当てる練習をしました。本来ならば、消火器からは消火剤が出ますが、今回は練習用に水を使用しています。しかし、消火器の操作は本物と同じです。いざというときのための、貴重な訓練ができました。

 煙体験では、テントの中に煙を充満させ、その中を通りました。子どもたちからは「前が見えない。」などの声があがりましたが、実際の火事現場では煙による視界不良や呼吸困難が起こりうることを学び、火災の恐ろしさを実感することができました。

 実物の消防車も、来てくれました。子どもたちは間近で見る消防車に、大きな歓声をあげました。消防車の重さが6トンもあることや、搭載している水の量、ホースの長さや防火服について調べたり観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 夏季休業
8/26 夏季休業 職員作業(にがりまき)
8/29 始業式