☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

今週の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日は、講堂から響いてくる生徒たちの力強い歌声でとても心地よい気持ちになれます。美しいハーモーニーから始まる一週間は、やはり気持ちいいですね。

さて、恒例の月曜講話が行われました。今週は、二週間に渡って行われた「さわやかあいさつ週間」について、副校長先生からお話しがありました。今回みんなが意識して、とても気持ち良いあいさつができましたが、これで終わりというのでなく、この良い意識を続け、みんなの当り前になって欲しいとお話しされました。
 
弘済小中学校分校の生徒の元気でさわやかなあいさつの声が、伝統となり続いていくといいなと思います。

己に勝つ!!第4回鉄人記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日水曜日に、第4回鉄人記録会が行われました。

近畿地方もいよいよ梅雨入りし、天気が心配されましたが、雨は降らずくもり空の下で決行することができました。気温もさほど高くなく、走りやすい気候でした。

先日転校してきた2名の新入生も、緊張と不安のなか、他の仲間たちが頑張る姿に背中を押され、立派に走りきることができました。
これも、弘済分校が大事にしている「集団の力」のひとつです。

自分の記録を伸ばすために一生懸命走るだけでなく、友達を応援し、
「がんばれ!」「ナイスラン!」
と口々に声をかける子どもの姿は、本当に輝いており、毎回感動して胸が熱くなります。

これからも、鉄人記録会を通して、共に成長し、喜びあえる仲間をつくっていってほしいと思います。

校外学習で摂津峡へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日の木曜日に校外学習として摂津峡へ行きました。この活動は、弘済分校が設立する前から阿武山学園で行われていた歴史ある行事です。活動内容としては、学校から阿武山古墳を経由して、摂津峡へと行くハイキングです。ハイキングとは言うものの、阿武山は上り下りともに急勾配で登山に近い感覚です。

摂津峡に到着してからは、河原でカレーを作って食べたり川遊びをしたりと、大自然を満喫しました。川の水はまだまだ冷たかったですが、子どもたちは普段見せない無邪気な表情を見せて楽しんでいました。先生方もマイナスイオンを体いっぱいに浴びて、日頃の疲れを癒していました。

阿武山学園の卒園生は、このハイキングを思い出して摂津峡に遊びに来ることもあるそうです。
夏には蛍が見られるそうなので、今から楽しみです。

道徳校内公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弘済中学校分校では、「規範意識に富み、思いやりのある豊かな心をもった子どもの育成に努める」を目標に掲げ、道徳教育推進プロジェクトが中心となって、道徳の授業実践に力を入れています。
5月31日火曜日の6時間目の道徳の時間は、小学部から中学部全学年で読み物教材を使った授業を行いました。授業が無い先生方や学園の職員、寮長寮母先生など多くの方々が参観できる公開授業として行いました。1・2年生の男子が合同で授業を行った教室では、学生時代に剣道をされていて二段の腕前の先生が授業を担当されました。その先生が実際の竹刀と木刀を使い、剣道の型をやって見せて読み物教材の主人公の気持ちを想像し、理解しやすくする試みをされていました。どの生徒も興味を持って話を聞き、主人公が剣道を通じて何に気付き、何を学んだのかを考えている様子でした。
多くの先生方が参観する中での授業でしたが、どの生徒も活発に意見を発表していました。授業後は職員室で授業をされた先生が授業の振り返りを行い、参観された先生方から授業内容についての意見やアドバイスをもらうなどの協議を全員で行いました。先生達が自身の授業力のレベルアップを目指すために、これからも校内公開授業を重ねて参ります。

EM活動 〜団子づくり その2〜

 先週に引き続き、今週は銀杏寮でEM団子作りをしました。
 今回は砂ではなく、粘土質の土を足でこねたものを使ったので、団子が割れにくく作り
やすかったです。
 合計で444個ものEM団子ができました。
 子どもたちも慣れた様子で上手に団子を作っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31