2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。

英語の学習 6月20日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、カトリーナ先生と3・4・5・6年生が英語の学習をしました。
3年生は、カトリーナ先生のことばを聞いて、体を動かしました。stand up,jump,sleep,spinなどみんな楽しそうにジェスチャーをしていました。その後はアルファベットや数字を使ってゲームをしました。

4年生は、フォニックスで、アルファベットの発音を学習しました。その次は、色の言い方を教えてもらい、I like redなど自分の好きな色を友達に紹介しました。最後には、「blue」「black」とカトリーナ先生の発音を聴きながらカルタゲームを楽しみました。

ムクゲの花

画像1 画像1
玄関のアジサイ園の真ん中に、ムクゲの花木があります。盛夏を彩る代表的な花木です。
今朝、大きな花が2つ咲いていました。
九条東小学校にあるムクゲは、シロバナムクゲという品種で、白い一重咲きの花をつけます。
アジサイのピンクや赤と、すっきりした白い花のコントラストが色鮮やかでとてもきれいです。

食育だより 6月号を発行しました!

画像1 画像1
健康な生活を送るためには、健全な食生活は欠かせないものです。特に成長期にある子どもたちが、生涯にわたって心も体も健康で、生き生きとした生活を送るために、健全な食生活を身につけることはとても大切です。6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。この機会に家庭でできる食育をはじめてみましょう。詳しくは、配付文書をご覧ください。

朝ごはんは、だ・い・じ!です

画像1 画像1
5年生は今日、朝ごはんについての栄養学習を行いました。毎日食べることはもちろん、栄養のバランスも大事だということが分かりました。最後は自分で朝ごはんの献立を考えました。みんなとても楽しく学習していましたが、栄養のバランスを考えるのは、なかなか難しかったようです。

2年 九条駅見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
九条駅の駅長室も見せていただきました。いつもはカウンターの奥には、駅員さん以外は入れないそうですが、今回は特別に入ることができました。災害があった時にすぐにわかるようになっているしくみや、ホームに電車が入ってくる様子がうつしだされたモニターを見ることができました。
学校に帰ってからは、お世話になった駅員さんたちにお礼のことばをみんなで書きました。みんなが帰ってから、ちゃんと駅員さんに届けてきましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 夏季休業 自主学習ルーム・図書館開放(9:00〜10:00) ラジオ体操
9/1 始業式 避難訓練(台風)・集団下校 SC
9/2 給食開始 発育2測定5・6年 テニス体験学習5年
9/4 区P親善ソフトボール大会
9/5 委員会 発育2測定3・4年 避難訓練(地震・津波) 修学旅行保護者説明会
9/6 プール納め 発育2測定1・2年