2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1・2年(平成28年度)
3・4年(平成28年度)
5・6年(平成28年度)
最新の更新
ラジオ体操終了
大阪子ども市会
ラジオ体操で 気持ちのいい朝を! 2
ラジオ体操で 気持ちのいい朝を! 1
九条東納涼盆おどり2
九条東納涼盆おどり1
水泳記録会in大阪プール
水泳記録会in大阪プール
夏休みプール開放
1学期終業式
着衣水泳
1年生 しゃぼん玉あぞび
食育だより 7月号を発行しました!
7月19日の給食「レーズンパン、中華煮、チヂミ、きゅうりの甘酢づけ、牛乳」
リコーダーのこと教えてもらったよ
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
環境学習 4年
西部環境事業センターの方に来ていただいて、ごみに関する学習をしました。3R(リユース・リデュース・リサイクル)の話を聞いたり、ごみの分別を体験したり、クイズをしたりと、楽しく学習することができました。
5月6日の給食「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、ぎゅうにゅう」
今日の給食は「こどもの日の行事献立」でした。牛肉の入ったちらしずしや、かわいい花の形をしたふを使ったすまし汁、ちまきで、こどもの日をお祝いしました。学校給食では、入学祝い、こどもの日、月見、正月、節分、卒業祝いなどの行事食が登場します。行事食には、自然の恵みへの感謝や家族の幸せへの願い、健康への知恵などがこめられています。昔から伝えられてきた日本の食文化のひとつともいえるのではないでしょうか。行事食を大切にし、学校給食を通して、日本の食文化を少しでも子どもたちに伝えていけたらと思っています。
1・2年 春の遠足
海遊館に行ってきました。1年生にとっては、入学して初めての遠足です。
心配していたお天気ですが、帰りに雨が降ったものの、お弁当も外で食べることができました。
海のトンネルでは、水槽にへばりつき、いろいろな魚たちを見つけ大はしゃぎ。大水槽では、ジンベエザメが目の前を通ると、「来た来た来た〜!!」と声をあげて喜んでいました。
3・4年 春の遠足2
オリエンテーリングは3・4年生が協力して植物園を周りました。
3・4年 春の遠足
4月27日(水) 遠足で長居公園に行きました。オリエンテーリングや自然史博物館の見学をしました。木の名前を調べたり、化石や標本を見たりたくさんの自然に触れることができました。
27 / 29 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:57
今年度:17440
総数:228361
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/31
夏季休業 自主学習ルーム・図書館開放(9:00〜10:00) ラジオ体操
9/1
始業式 避難訓練(台風)・集団下校 SC
9/2
給食開始 発育2測定5・6年 テニス体験学習5年
9/4
区P親善ソフトボール大会
9/5
委員会 発育2測定3・4年 避難訓練(地震・津波) 修学旅行保護者説明会
9/6
プール納め 発育2測定1・2年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト