10月(神無月)寒露:寒暖差の大きい時期です。風邪様疾患に気をつけよう!早寝早起き朝ごはんで病知らずですね!
TOP

1年生 鉛筆の練習 (4月13日)

1年生の鉛筆できれいな文字や数字を書く前の基本練習をしていました。

イラストの描かれたプリントを使って、直線(たて、よこ)、ギザギザ、波線、ぐるぐるなど、いろいろな線の上をなぞっていきます。

ゆっくりと、とてもていねいにやっている子、一気にやってしまう子、少しでもずれると消しゴムですぐに消してやり直す子、元の線からズレていても気にしない子、など、個性が出ていました。

1本1本名前の書かれた新しい長い鉛筆。
大切に使って、きれいな文字を書いてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 菜の花のスケッチ (4月13日)

桜と同様、菜の花も春の代表選手ですね。

このクラスでは、担任の先生が自宅の近所より「菜の花」を持ってきてくれ、図工の時間にみんなでスケッチです。

子どもたちは、本当に集中して取り組んでいて、一言もおしゃべりの声が聞こえません。
花や葉の細かいところまで観察してサインペンで描いていました。

色が入ると、また、とても美しくなるのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 係り決め (4月13日)

2年生のこのクラスでは、学級内の「係り」を決めていました。

学きゅうかい、くばり、こくばん、てんけん、レク(あそび)、石けん、ほけん、たいいく、せいとん、としょ、ならばせ、の係りがありました。

1つの係りに2〜4人ずつです。係りが決まったら、係りごとのポスターに名前や係りの仕事、イラストなどを描いていました。

クラスのみんなのために、自分の係り仕事は責任をもってやってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は歴史の勉強です (4月13日)

6年生の社会科では歴史の学習をします。

(上)の教科書は、すべて「日本の歴史」という大単元です。
国作りに始まって、武士の時代、戦争、現代と全般的に学習します。

このクラスでは、今日は縄文時代、米づくりの始まりの学習でした。
先生が作られた資料を、教室に設置された大型モニタで映し出しながら授業は進んでいきました。後半は吉野ヶ里遺跡の写真も登場して、子どもたちはとても興味を持って学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての体育です (4月13日)

1年生の体育の授業が始まりました。

2クラス揃っての合同体育です。

1年生は1学期には週あたり3回の授業があり、そのうちの1回は合同で行います。
あとの2回はクラスごとで、1回は運動場、1回は体育館(講堂)での授業となります。

今日は並び方、赤組・白組分けのあと、広い運動場で元気よく体を動かしました。

教室でのお着替えもバッチリです。
机の上にはきちんとたたんだ制服が置いてありました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 避難訓練
地区別活動
集団下校
9/1 がらがらどん
9/2 給食開始
9/3 PTA実行委員会
9/5 校庭除草
あいさつ運動週間
9/6 発育測定3・4年
プール終了
あいさつ運動週間